ママリ
分かります。
産んだはいいものの、この世の中の状況だと子供達に苦労させるだけかなと思ってしまいます。
政治、経済も地球環境もです🌏
昭和や私の生まれた平成初めだったら、友達と朝から晩まで走り回って、人様の土地だけど秘密基地も作れるおおらかなところがあったり、もっと豊かだったな〜と感じます。
その時代、その時代で大変なところはもちろんあるでしょうが、現代は救いようがない現実が沢山あり過ぎますね💦
はじめてのママリ🔰
私も産後から暗いニュースにやたら敏感になり、子どもの将来を不安に思うことがあります😂
少し前の時代の方が、未来に希望はあるし1番いい時代だったんじゃないかと思いました!でもきっと自分が子供だから知らなかっただけで、当時は当時で色々とあったんだとおもいます💦自分の親にそれを言ったら「そうだね〜、いつの時代も何かしらあるよ〜」と言ってました!
なぁこ
昭和で子育てしていた母は今の人が羨ましいといっています。
まだまだ女性の立場が弱く、女の子で大学に行くのはほんの一握り、22歳で結婚してなかったら行き遅れ、嫁いだら家事育児なんてもちろんしない旦那の言いなり、自分に収入もないから我慢我慢で日々過ごす。収入がないのもありますが、今となってはシングルマザーは当たり前ですが昔は離婚というとかなり白い目で見られていました。
そして戦後を生き抜いた今の時代の義母とは比べ物にならないぐらい強い義母の言いなり。嫁は義実家に尽くすが当たり前でした。
結局はないものねだりです。
はじめてのママリ🔰
その気持ちよくわかります!
毎日不安ですが、今の方が色々便利なものや周りの考えも変わってきているので結局はないものねだりで、どの時代でも不安なのは変わらないんだろうなと思います👀
ネットも発達していて、色々な情報も入ってきますしね💦
今ある環境でありがたいところを探して子育てしていこうと思っています!笑
はな
昭和平成嫌ですよ〜。私、おじいちゃんも父もおじさんたちも、私の周り、みんな、家事育児は女がやるもんだ!で、母も祖母も叔母も皆、本当に大変な家事育児時代でした。それに、大不況もあって、信じられないくらい大勢の方がリストラされた時がありました。父が見た事ないくらい暗い顔で帰ってきた日を覚えています。もう少し時代を遡ると、大学闘争で大学生たちと警察が衝突したり。そんな物騒な街中嫌です。情報も、インターネットもスマホもなくて、新聞とTVを信じるしかない。それが本当じゃなかったら国民みんな騙されてしまう。。。今の方がずっとマシだと思います。
はじめてのママリ🔰
いや絶対昭和や平成に育児したくないです。
今よりはるかに男は外で仕事、女は家庭を守るって考えですし
明らかに女の立場も低いです。
仕事だって結婚したら辞めるのが当たり前だし・・・
仕事せず家にこもって、常に自分は家庭内では最下層。
人間としてしんどすぎます😇
さらに家庭以外でも、学校では今なんかよりいじめも多い、問題にもならない。
先生からも体罰もあるし・・・
今の方が圧倒的に平和だしいい環境だと私は思ってます!
コメント