小2の男の子で、大人しいタイプで誰かの悪口を言ったりするタイプではあ…
小2の男の子で、大人しいタイプで誰かの悪口を言ったりするタイプではありません。
サッカーをしています。
今日、一日中練習があり、おやつを持って行きました。持ち物メールがうまく連絡きておらず、オヤツがいることを知りませんでした。そこで、朝、コンビニでばっと買わせていかせました。息子が選んだのは仮面ライダーのぐみでした。
それをおやつの時間だして食べていたら、なんなんそのぐみ。仮面ライダーとか赤ちゃんがたべるやつじゃん!とからかわれたみたいです。
それを一緒に行っていた弟からききました。
本人に確認すると、涙がでそうなほど悲しかったと。
イラつきました、、、。
それを言ってきた子を確認すると、前も練習中に息子のことを馬鹿にしてきた子でした。
二回目なこともあり、ちょっとはらのむしがおさまりません。
旦那は、そこで言い返さず、無視した大人な対応した息子をほめてあげようと言いますが、いまいち私の中で納得がいきません。
みなさんだったらこなまま見守りますか?
コーチは頼りないので言うつもりはありません。
次やったらその場で話をしようと思っています。ここまでしたらまずいでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
めっちゃ腹立ちますね😭
そういう悪いやつは、残念ながらどこでも存在してしまうんですよね。
そういうやつと、上手く距離を取りながら受け流すのも、人生において大事なスキルだと思うので、これも練習と思うのもありかなと。
これから先、学校でも絶対そういうヤツがいますし、なんなら毎年絶対何人かいるんですよね。
息子さんは立派ですよ✨何も悪い事をしていないのにバカにされて、悔しい思いをしたけど、そんなレベルの低い相手と同じ土俵に立たなかったこと。
家族という強い味方がいるから、しっかり戦えるし対応できるんだと思います😊
はじめてのママリ🔰
それはイラつきますね💦言い返さない子だと分かってるから言ってくるんですよねきっと😢
わたしなら、子ども目線になって「好きなお菓子なんだから別に良いでしょ〜?ねえ、みんな?」って他の子の意見も聞きます。
察しが良い賢い子って、けっこういますよ。「うん、なんでもええやん好きなんだから」って援護してくれることもありますし。
「いやさすがに無理〜」って茶化されても、「無理じゃない!そんなゆうならお母さんにみんなが密かに好きなキャラ聞いちゃうぞ!」って脅して(?)話を変えるとか。
あとは、「そうよ、赤ちゃんも食べられるくらい優しいお菓子だから安心でしょ?」って伝えて、相手を受け流しますかね。そこも察しの良い子はいるので。
内心、意地悪な子に恥をかかせたい😂
-
はじめてのママリ
なるほどです!
次その場面になったらそうしてみます!
ありがとうございます😊- 58分前
みさ
「○ね」とか「デブ」とか暴言を吐かれたなら親が出ますが、赤ちゃんが食べるおやつ〜と揶揄われたくらいなら口出さないと思います。
子供って思ったこと口にするし
それくらいのことはよくあるので
言い出したらキリがないかなと🥲💦
お子さんのことを思うと腹立つ親心は理解できますが、子供同士のそういうやりとりはよくあるんじゃないかなと🥺
-
はじめてのママリ
キリはないですが、二回とつづいているので、次がないようにしてやりたいと言う親心ですね。
でも、親がでるのは違うと確かに思ったので、次あったときにどうするかを一緒に考えていこうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m- 57分前
はじめてのママリ
ありがとうございます。
確かに同じ土俵に立たなかったのは偉いですね、、、。
いや、そうですよね。どこにでもいる。間違いない。
そうなった時にどうするかのスキルを身につけてあげるべきですね。
ありがとうございます😊