子供の名前決めでどうしてもあて字で読ませることに今のご時世大丈夫か…
子供の名前決めでどうしてもあて字で読ませることに今のご時世大丈夫かな!?と思いつつ
上2人の子供が、自然に関連した名前なので次の子も自然に関連した名前がいいと思っています🥺
チャットGPTに呼び名に合う漢字色々だしてもらったら夫婦共にこの漢字(楓)にしようと決めたが、楓を(カイ)と読ませるのはあて字になってしまう事に悩んでます😭
楓(カエデ)じたい、名前で使う時に(カ、カエ)と組み合わせによって使えるらしいのですが、、、
私たちはそれをカイと読ませて使いたいと思っています
役所で受理されるか不安で生まれてからまた考えるのも大変だなと💦
もう少し候補を出しつつ考えた方がいいと思いますか?
- あ
ママリ
よく考えた方が良いと思います💦
はじめてのママリ🔰
後ろにくる漢字にもよるのかなぁと思います。
読み方調べてみたのですが、楓+と(かいと)なら、そういう読ませ方もあるかぁ、という感想を持ちました。
役所でどの程度なら受理されてるか分かりませんが💦
でも考えられるならもう少し考えたほうがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
受理されるかは事前に聞いたらいいのではと思います。
ただ説明されても「?」な感じはあるので、第三者の印象を気にされるなら他の候補も考えたほうが…と思います。
ゆう
なんで楓でカイになるのかな?と思います🤔
自然に関連→カイなら海とか?→え?楓?でカイ?→自然は分かる、けど楓でカイはつながらないなー→意味わからんって感じです、ごめんなさい🙇♀️
コメント