※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もらいっぱなしのお年玉、どうしたらいいでしょう?💦我が家は小学生が2人…

もらいっぱなしのお年玉、どうしたらいいでしょう?💦


我が家は小学生が2人です。実家離れて県外に住んでます。

私の父の姉(伯母)はその息子夫婦(私から見て従兄弟)と同居しています。
従兄弟は2人兄弟で、同居しているのは弟夫婦。
そこには子供が3人います。

伯母と従兄弟夫婦とはほぼ毎年年末年始に会っており、お年玉のやりとりも何度かしてます。
最初私の勘違いで多すぎる金額を入れてしまい、
向こうから今度からは1人100円にしましょう!と提案がありました。

従兄弟の兄の方ですが遠方に住んでおり、昨年結婚、今年子供が産まれました。
結婚祝い、出産祝いも渡しました。


今年のお正月なのですが、伯母、弟夫婦、兄夫婦が実家に来まして、お年玉をいただきました。
伯母から予め、もうこれからは従兄弟同士はお年玉は小銭にしましょう!と言われ、、、150円とか200円を渡し合いました💦兄の方からもいただきました。


そこでふと、思ったのですが、、、
従兄弟の弟夫婦はお互いのやりとりがありますが
兄の方は、今年以外にも過去に2回ほど、独身の時に我が子たちにお年玉をくれており、もらいっぱなしになってます😢


来月再来月の年末年始ですが、我が家が年始の帰省ができず、年末のみなので会えないので、、、どうしようかなと💦
因みに、お正月会ってない時はお年玉のやり取りはしていません。

また夏休みなど、会えた時にお土産を渡そうかなと思うんですがおかしいですかね?😢💦
会うとしたら弟の方も一緒に来るので、兄夫婦だけに渡すのはよくないでしょうか、、、





コメント