1歳4ヶ月の娘と1日過ごすのがきついです🥲上の子は4歳になったのであまり…
1歳4ヶ月の娘と1日過ごすのがきついです🥲
上の子は4歳になったのであまり手がかからなくなったのですが、下の娘がずっと付いてきて泣くし私がご飯食べてるとちょうだいって泣くしなにしてても抱っこしないと泣かれてほんと疲れます、、
上の子は新生児とか赤ちゃんの時は大変だった記憶あるけど1歳すぎたらもう少し楽だったような気がします、🥲
平日は保育園行ってるのでまだいいですが、それでも朝のバタバタな時間や帰ってきてからのご飯作ったりなんなりしてる時間もこれなのでしんどいです。土日はパパが仕事だとまーじできついです。笑
お出かけしてもベビーカーには乗ってくれず、しかもパパの抱っこめちゃくちゃギャン泣きするのでずっと私が抱っこで(まだ歩けません)ほんとにつかれます
後追いやパパ見知り?はいつ治まりますかね🥲
保育園入れてない自宅保育の方ほんとに尊敬です絶対無理です私🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
no-tenki
今は遊べるよ〜と、家事する時や今は無理🫷の線引きをしてあげるのが良いかと思います。🤔
抱っこですが、甘えん坊長男の育児で何度もギックリ腰してしまい(元々ヘルニア)、かなり苦労したので、6ヶ月頃から座って抱っこならいいよ。
という風にしてます。
最初は立て!!って泣かれたりしますが、嫌なら降りて〜
ママは立ってできませんーって外でも抱っこ!って言われた時に、うーん!!うーん!!💦って持ち上げるふりして、抱っこしないです。
もし公園に行くとなら歩かないならベビーカー乗って?嫌なら外行かないけどどっち?って決めさせます。😂
無理な時は無理🫷で、騒がられるのが困るから折れちゃうってことはできるだけしたくないから、家でまずは訓練してから外に出たりして、外出時に騒がられたらパパがいたら、パパに抱っこしてもらって車に戻る。
戻るのがいやなら手を繋いで歩く。
もしくはパパに抱っこしてもらうか、ベビーカーにのるとかにして決めるのが良いと思います。
いまは騒げば結局親が折れるからそれを待つためにエスカレートしてないかなーって気になりました。💦
コメント