小1の娘にきつく怒ってしまいます。まだ小1なので仕方ないのですが、周…
小1の娘にきつく怒ってしまいます。
まだ小1なので仕方ないのですが、周りに流されたり、なんとなく自分の意見がなかったりするなと感じるとイライラしてしまいます…
あとは行動がのんびりだと態度にでちゃいます。
今日は上履き持ち帰りの日ですが、同じクラスの子が上履きを学校に忘れているのを見た他の子に「◯◯(娘)ちゃんが持って行ってあげてよ!」と言われたらしく、そう言われたのでそのまま持ち帰ってきました。
そのあと児童館で会って渡せたのですが…
なんであなたがそこまでやるの?みんなに言われても上履きくらい置いてっても大丈夫だよ!渡せなかったらどうするの?とイライラをぶつけてしまいました。
自分が相手の親だったら申し訳ないなと思うので、本人の気持ちを無視してガーッと言ってしまい…
でもみんなに持っていくように言われたから…と本人。
家が同じ方向だから言われたんだと思います。
普通なら、優しいねって褒めるべきなのでしょうか?
そんな感じで娘にイライラすることが増えてます😣
もっと寛容にならないとだめですね…
- はじめてのママリ🔰
ゆか
同じく小1です。
周りに流されたり、自分の気持ちを言えなかったりするとイライラしますよね💨
我が子のことだから余計にイライラするんだと思います😭
今回のことも、周りの子何人かにそう言われる中で「やだ、渡せなかったら困るよ」と言える子はなかなかいないんじゃないかと思います。
そう言うくらいなら、近くだし持っていってあげようかな~と思ったのかなと、他の子の話として聞くとなんとも思いませんが、我が子なら…私も同じだと思います💨
まだまだ経験不足(持って帰らなくても大丈夫、というのが判断できない、渡せなかったときのことを想像してない)なのと、周りの子何人にもに言われたことに反発することって難しいんでしょうね…
年長の時の方が自分の気持ちを思いっきり言えていたので、言えなくなったのも成長なのかなと我が家は思っているんですが…😔
寛容にならずともいいと思います、今度からこういう時はこう言えばいいからね、言えなかったら先生に相談してごらん!とアドバイスをして次に繋げる…ですかね😭
私はなるべく娘の前では心を落ち着けて次に繋げるように話して、夫に八つ当たりするようにしてます😂
夫は怒ることなく、まぁまだ難しいんだろうな、3月まで幼稚園児だったんだよ、これも人生の練習だよな~というようなことを言ってくれるので、そこでやっと納得できます😅
ままくらげ
そこで怒ってしまうと、余計に萎縮して自分の意見が言えなくなってしまいそうです💦
私にはイライラポイントが分からず……🥺
別に優しい行為でもないと思うので、優しいねと褒めるのも違うと思いますが
淡々と渡せなかったリスク、その場合の相手の保護者が心配する事などを説明して
次からはそれはできないよって言えると良いね☺️上手く伝えられなくて困ったら先生やママに相談してね!
で良いと思います🥹
コメント