※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

平日は扶養内パートで働いていますが夫は激務のため家事育児全て私担当…

平日は扶養内パートで働いていますが
夫は激務のため家事育児全て私担当です。

休日は夫が昼寝したがるので、
交代で私も昼寝しに寝室に行くのですが
ふと見に行くと、旦那も本来子供と遊ぶ約束なのに
リビングで寝ています。
結局私は昼寝できずにいつも終わります。

夫が激務なのは理解していますが
パートが休みの日も買い出しや
子供の療育の付き添い、通院などで
私も自由時間はありません。

夫にこっちは全領域担当して不公平というと、
でも俺が働けないと生活できないじゃん。と反論します。

いくら扶養内パートといえど、
休日くらい夫に手伝って欲しいと思うのは
贅沢なのでしょうか??

コメント

はじめてのままり

そうですね…パートは自分の小遣い稼ぎで、旦那さんのお給料で生活しているなら、仕方ないと思います。
パートを減らして、自分の時間を作ったらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

そんなこと言うならパートを辞めていいですよね!旦那さんが働けば生活できるってことですよね!そう言いましたよね!🤣

むー

気持ちめちゃくちゃわかります。そう言う時期がありました💦
モヤモヤしちゃいますよね😇

私も扶養内パートで、家事は全部やるけど子育ては違うぞという気持ちを持って過ごすようにはしていて自分の負担を少しでも減らせるようにご飯作りながら旦那に「今のうちにお着替えしてくれると助かる〜!」とか言ってお願いしてます。笑
かろうじておでかけできる日は息子のお着替えとかのお世話はこっちがしてても荷物の準備をしてもらうとか(水筒にお茶入れてカバンに入れといて!みたいな)を言い続けてたら少しはやるようにはなりました。笑
ありがとう助かる!とか言って(本音は言われる前にとっととやれやとか思ってても)感謝してます。笑
うちも旦那さんが一度寝たら死んだのかなってくらい熟睡するタイプで横で息子が馬鹿でかい声で歌ってても2時間は平気で寝るような人で起こしたりするのは諦めました。
諦められるまで死ぬほどむかついてましたが。笑

お子さんの療育の付き添いもあるとほんとに自分の時間ないですよね、少しでも休めますように💦