コメント
ママリ
そうゆう時期なんだと思ってます。
自我がお互いにあるので仕方ないと思ってます。
うちの子は一緒に遊びたくて遊ぼうとする、友達は1人で遊びたくて一緒に遊ばれれ事に怒るとか、もう遊んでないおもちゃだったから友達が遊ぼうとするとだめ!壊さないで!触らないで!みたいになってます。仲良いけどずっと喧嘩してる感じです😅
ママり
昨年秋の2歳後半の運動会で意気投合してから定期的に遊ぶ同級生がいますが、3時間ぐらいいて、1発は「かして」→「ダメ」→「なんで😭」みたいな仲違いはありました。人間関係を学ぶ年頃だと思います。
比較的仲良しなのか、すぐ怒る(大声出すとか?)ことは無いです。ブロックやお人形遊びはストーリーたてたり、役割を決めてロールプレイしてます。(女の子はこれをし始めるのが早い傾向があるそうです)
遊ばせるときは、おもちゃ1個とかだと火種になるので、2人で遊べる物を用意するようにしてます。
-
ママリ
自分がやりたい遊びがあって、それを主張するけどお相手がやりたくない、他のことしたい、って時にめちゃくちゃ怒ってしまいいつまでもやりたい遊びができなくて簡単に怒りスイッチが入る感じでした、、
一時的に相手に合わせるけど、途中でやっぱりやだ!と怒るというか、、
お人形とかおままごととかいいですよね。
今日は公園だったのでできませんでした。🥲- 30分前
ママリ
たまにしか会わないのですが、いつもこちらばかりきれちらかしてて、、
うちも、友だちは一人で遊びたいときに絡みに行ってケンカっぽくなることあります。
仲いい瞬間もあるけど、、