コメント
ma
娘が同じ感じで、診断つかないだろうなぁと病院にもかかってませんが、言葉が遅いのがきっかけで今も療育へは通ってます😂
ただただ成長がゆっくりのタイプだったんだろうなぁという感じです🤔
うちは息子がADHDとASDあるので、より、娘は普通だな…って思ってます😅
ma
娘が同じ感じで、診断つかないだろうなぁと病院にもかかってませんが、言葉が遅いのがきっかけで今も療育へは通ってます😂
ただただ成長がゆっくりのタイプだったんだろうなぁという感じです🤔
うちは息子がADHDとASDあるので、より、娘は普通だな…って思ってます😅
「ココロ・悩み」に関する質問
行き渋りって 発達に問題があるのでしょうか? 3歳の検診で市役所に相談したら発達の検査?を定期的に勧められるようになりました😓 行きたがらない時は (インフルなどで)長期で休んだ後、 咳がしんどい時、発表会の練…
こども(小2)のストーカー、嫌がらせ被害について 二学期が始まってから現在まで約2ヶ月半ほど同じ学年の女の子(小2)から息子(小2)がストーカー、嫌がらせ行為を受けています。 事の始まりは2年になってすぐ、その…
子供が遅刻するのが当たり前になってきています。 朝起こしても起きないしそれがすごい毎日ストレスです。 なにか遅刻したらペナルティーを与えないと直らないレベルかとおもうのですが、、 なにかこうしたらいいなどない…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます。
わかりやすい特徴として、こだわりや癇癪などありますがそれだけじゃないんだよな〜と思いました。
うちは今はADHD傾向が強く出てる部分はあるんですが💦
でもそれも発達検査や療育で支援を受けているから子どもの状況がわかるというか...男の子なので、言葉ゆっくりで元気な子、でも説明つく感じなのかなってこの前の保育参観で思いました。
私は幸いにも支援に繋がりましたが、きっと「そんなもん」で様子見の子もたくさんいるんだろうなと発達の難しさを感じました。
ma
そういえば、こだわり癇癪なかったですね🤔発達障害の息子も😅
ADHDとASDあるけど、飛び出したり、離席したりもなかったので、小1までグレーくらいに思ってました😂
ADHDは小1で初めてわかる子が多いそうです
本当、色んなタイプがいて、色んな困りごとが出てきてそれを助けるための診断だと思うので💦
発達障害でも様子見してる子もたくさんいると思います🤔