※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

うちの子(5歳)は発達検査もして一応数値的にはグレーなんですが、赤ち…

うちの子(5歳)は発達検査もして一応数値的にはグレーなんですが、赤ちゃんの頃から癇癪もなく、目が合わないってこともなく、こだわりが強いとかもなかったです。
ただ1歳半で言葉が出てない指さしができないくらいで、そこからいろんな支援につながって今に至るんですが....
育児書にかかれている所謂「発達障害の特徴」には当てはまらないので一昔前なら(または保健師さんによっては)そんなもんだよ〜で済んでいた状況だったのかなぁとふと思いました。

コメント

ma

娘が同じ感じで、診断つかないだろうなぁと病院にもかかってませんが、言葉が遅いのがきっかけで今も療育へは通ってます😂

ただただ成長がゆっくりのタイプだったんだろうなぁという感じです🤔

うちは息子がADHDとASDあるので、より、娘は普通だな…って思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    わかりやすい特徴として、こだわりや癇癪などありますがそれだけじゃないんだよな〜と思いました。
    うちは今はADHD傾向が強く出てる部分はあるんですが💦
    でもそれも発達検査や療育で支援を受けているから子どもの状況がわかるというか...男の子なので、言葉ゆっくりで元気な子、でも説明つく感じなのかなってこの前の保育参観で思いました。
    私は幸いにも支援に繋がりましたが、きっと「そんなもん」で様子見の子もたくさんいるんだろうなと発達の難しさを感じました。

    • 26分前
  • ma

    ma

    そういえば、こだわり癇癪なかったですね🤔発達障害の息子も😅
    ADHDとASDあるけど、飛び出したり、離席したりもなかったので、小1までグレーくらいに思ってました😂
    ADHDは小1で初めてわかる子が多いそうです

    本当、色んなタイプがいて、色んな困りごとが出てきてそれを助けるための診断だと思うので💦
    発達障害でも様子見してる子もたくさんいると思います🤔

    • 21分前