※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人との別れを悲しがらないじいじばあばなどと遊んだ後バイバイする時に…

人との別れを悲しがらない

じいじばあばなどと遊んだ後バイバイする時に寂しがったりするのはいつ頃からでしたか?

1歳11ヶ月の息子は、誰とバイバイする時もあっさり普通にバイバイして寂しがっている様子は一切ありません。(だーいすきなばあばとのバイバイも普通にします)
甥っ子が同じ時期には、親戚のお姉ちゃんとバイバイする時、ママにくっついてバイバイしようとせず明らかに寂しそうな様子でした。

息子は慎重な性格で、人見知りもありますし、友達と一緒に遊ぶことを好まないので、何というか人との関わりが好きじゃないのかな、自閉症の特性だったりするのかなと心配しています。

やっぱりこのくらいの時期にはもう大好きな人とのバイバイは寂しがるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も寂しがったりとか全くなかったです😳笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました😳
    その子の性格なんですかね🥹

    • 51分前
はじめてのママリ

うちの1番上と、3番目は寂しがったことないですよ!
おもちゃでもっと遊びたい!はあっても人に対する寂しさはなかったです。

上は、小さい頃自閉症の特性を感じる子でした。
今はお友達と遊ぶのは好きですが、自分のやりたいことと別のことをしている子には興味ないので関わろうとしません。
友達は別にいなくてもいいとか言っちゃう感じです!

3番目は特に気になる発達上の特性はないですが、ママが大好きすぎるので置いていかれたら嫌だと思ってあっさりバイバイしてたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんは小さい頃どのような特性が当てはまっていましたか?
    ちなみに今現在の息子さんのご様子はいかがでしょうか?(失礼な質問だったらすみません🙇‍♀️)

    3番目のお子さん似てる気がします。うちの息子もママ大好き&あんまり他の人にそこまで懐かない(ばあばのことは本当に好きなんだなと感じる)ので、シンプルに別れが寂しくないのかなって感じです😭

    • 48分前