※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の妊娠か分かりました。2回目も育休1年間は図々しいでしょうか…。1…

2人目の妊娠か分かりました。
2回目も育休1年間は図々しいでしょうか…。

1人目は2023年9月末に産まれ、
2023年8月〜2024年11月まで産休育休をとりました。
育休1年のつもりでしたが、
保育園の空きの都合で少し伸びました。

今回は予定日が7月頭なので来年6月から産休に入り、
産後1年間育休をとりたいと考えています。
理由は、単純にこどもの成長をみていたいのと、
1人目が完母で次も完母でいきたく、
保育園のためにミルクに切り替えたくないからです。

ただ、問題が部署の1番の繁忙期が5-6月なのです。
また今年4月にパートさんが転居のため辞めてしまい、
次の募集を会社が許可してくれない状況です。
メンバーは私含め3人しかいません。
私が一時的に抜けることが確定しているので、
上司が上に再度パート募集を掛け合ってくれるそうですが
どうなるかは不明です。

2026年6月は出産直前で仕方ないにしろ、
同僚も本心としては2027年0歳4月で保育園に預けて
復帰してほしいと思っている雰囲気を何となく感じます。

同僚2人のうち一人は数年前転職で入社されたのですが
同じく7月産まれで完母で育ててきた子を
保育園のためにミルクに切り替えた経験があるそうです。

同僚達には普段とてもお世話になっているだけに
繁忙期と分かっていて復帰しないことへの罪悪感がすごい。
かといって、貴重な0歳時代を自分の元で育てたい。。
図々しい願いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

繁忙期?人手不足?知ったこっちゃないです!
育休は権利です。1年はデフォルトで労基法でも認められています。
空気を読んで遠慮する必要はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢✨

    • 1時間前
あぴ

図々しく2人目も1年育休予定の私が通ります🙋笑
貴重な0歳時代分かります😭しかもこの1年の成長の早さは早いですし、2人目だとほんとに一瞬です👶🏻

ちなみに昨日職場で育休中の面談があったんですが、何月復帰予定だっけ?って聞かれました(10回目ぐらいです笑)
きっと4月復帰して欲しいんだと思いますが、私は10回目の7月復帰でお願いしますと答えました🤣

私の代替えの方が3月まではと言ってるみたいで、再度私に4月復帰をお願いしにきたみたいです笑
ちなみに4人育休中で、残り3人は4月復帰らしいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ3ヶ月で大変な時期なのに面談なんてされるのですね💦
    4人中3人も4月復帰なんてすごいです。。
    強い心でいかねばですね!
    回答ありがとうございます。

    • 1時間前