小1娘の友達がなかなか帰らず困ってます。2軒隣で同い年のお友達と仲が…
小1娘の友達がなかなか帰らず困ってます。
2軒隣で同い年のお友達と仲が良く、いつも学童終わりに遊んでます。
18時頃に
私「ご飯できたし、今日はもうバイバイね」
娘「嫌だ!まだ遊びたい!」
友達「私はまだ遊べる!遊びたい!」
という感じになります。
私が何回か諭して結局帰るのが18時15分を過ぎます。
あんまり私がガミガミ強く言って、娘と友達の関係性が悪くなっても嫌だしと優しく言ってしまいます。
娘にもしっかり言い聞かせますが、友達に優しく伝わるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
友達の親は我が家で遊んでいることは知っていますが兄弟が多く、習い事の送迎など忙しいと思います。
- ママリ(5歳4ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
17時まで。など習慣づけするために、
時間守れたら明日も遊べるよ。などルール決めます😊
お友達には「ごめんね、うちは17時までだから。守れないならもううちには入れないけどどうする?」って聞きます
ママリ
優しいママさんですね!
私だったら友達いない時に毎日約束守れない娘を叱ります。
お友達にも絶対遊ぶ前に「これから◯時◯分にバイバイできなかったらこの時間帯はもう遊べないけどどうする?約束守れなかったら明日からはもう遊べないよ!」って言って1分でも約束守れなかったら絶対次の日は遊ばせないです😂
ご近所とのことですが、ある程度線引きしていかないと大変になっちゃいますし😭
小学生で18時15分、遅いかなと💦
うちは絶対17時までと決めてますし、周りも17時までと決めてる家庭ばかりです。
ママリ
17:30まで、18時までなど時間を決めます。
毎日その時間でバイバイ。最初は守れないと思うので、子どもに「守れないんだったら明日から遊ぶのはなしね」と伝え、翌日はほんとになし。
守れたら次回もおっけー🥰
お友だちには特に何も言わず、お子さんがすんなり終わりにしようと切り替えができるようになれば自然とバイバイできるかなと思います☺️
まろん
家庭のルールを守れないなら、遊びに行かせなくていいと思います😌
晴晴
まずは家庭での約束事を取り決めることが必要と感じます。
娘さんが約束事を守れるようになれば、そのお友達とも自然とまた明日ねーとなると思いますよ😊
コメント