幼稚園、もうそろそろ決めないといけないのに決め切らないです。みなさ…
幼稚園、もうそろそろ決めないといけないのに
決め切らないです。
みなさんはどうされますか??
A幼稚園
◎カリキュラムが魅力(お勉強と遊びの両立)
◎お預かり中の習い事が充実
◎保護者会なし
×働くママさんが多く2号認定は受けられなさそう
(普段は補助金で賄えるが、
長期休みのお預かり料が少しかかる)
×制服がなく私服登園
×少し場所が遠いので、
朝は園バス登園、帰りは私のお迎え(18:30ごろ)
B幼稚園
◎家から近いので、
私の送り、祖母のお迎え(17:00)ができる
◎制服がある
◎2号認定が受けられそうなのでお預かりは完全無料
△保護者会あり(負担になるほどではない)
△卒園後に空きがあれば学童利用ができる(給食つき)
×仏教 あまり正座をさせたくないです😂
×カリキュラムが微妙
(遊びメインでゆったり保育の感じ)
当たり前ですが、一長一短で悩みます。
フルタイム勤務です。
小学校入学前にせめてひらがなの読み書き
(欲を言えばカタカナまで)まで
できて卒園して欲しいのが希望で、
A幼稚園は それを満たしています。
園で教えてくれるそうです。
B幼稚園にするなら、くもんなど
お勉強系の習い事が必要かなと考えています。
でも、カリキュラム重視でA幼稚園にして
お迎えが18:30と遅いのは
可哀想だなとも思っています😭
B幼稚園は、
保育内容が保育園と変わらない感じで、
幼稚園にする意味がないな〜と🥲
(保育園では ないであろう親の出もあるし)
かと言って、激戦区のため
保育園に3歳から入れる枠もなさそうです…😂
みなさんのご意見お聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コーラ大好きママ
何を一番に優先にするかですかね?
スカーレット
私はそこまで勉強を重視していないのでBにします!
Aだとバス代はかかるし
お迎えが遅いと疲れて帰ってきてグズグスなりそうで
生活リズムとしても睡眠が短い時間しか取れないかなと思ったからです💦
ひらがなカタカナは自分でも教えれるかなとも思います🤔
勉強を第一優先にしたい
Bにしてくもんに通わせるぐらいなら
Aにしたら良いのかなーと思います!
念の為18時30分まで残っている子が
何人くらいいるのか聞いておいたら
安心かなと思います😊
はじめてのママリ🔰
私なら近くのBにします!
親御さんの何を大切にしたいかによるかと思いますが、私は幼児期はあれこれカリキュラムが充実しているよりもお友達や先生と仲良く遊んで楽しく過ごせることが一番かなと思うので。
幼稚園で教えてくれなくても、年中年長になれば、親がちょっと教えたらひらがなカタカナ書けるようになる子もいるし、幼稚園でしっかり教えてもらってもなかなか書けない子もいます😅
コメント