
家族との時間を重視するなら、安い給料でも一緒にいられる方が良いです。自分の働き方としては、子どもとたくさん遊べる方が良いでしょう。
安い給料で節約生活、
だけど家族でいっぱい一緒にいられる。
子どもと遊んでくれる。
か
高収入だけどほとんど家にいない。
家にお金はたくさん入れてくれる。
帰ってきた時だけ
多少は、子どもと遊んでくれる。
どっちの旦那がいいですか?
また、逆に
自分の働き方としては、
安い給料で節約生活、
だけど家族といっぱい一緒にいられる。
子どもとたくさん遊んであげれる
か
高収入だけどほとんど家にいない。
いつも贅沢できる。
土日も仕事。
子どもと関わる時間ぎ短い。
どっちがいいですか?
- ˆ﹀ˆ(2歳3ヶ月, 6歳)

はちゃ
旦那であれば後者で、
自分であれば前者ですかね⍨⃝

あ
旦那の事が好きなら安月給でも楽しく生活できてたらいいです◎◎やっぱり休日など子供たちとの時間を大切にしてほしいです🎶私の主人が現在そんな感じなので余計にそう思うのかも知れないですが😂でもやっぱり高収入の方が気持ちにも余裕できますよね😂
自分も生活できるなら安月給でいいです🎶

鈴羽
主人の方は高収入がいいです。
自分は安い給料で沢山の時間を子供と居たいです。

のん
どちらも前者ですかね
私の実家が前者で、主人の実家が後者でした
主人の実家はお義父さんはどこか他人のような存在になってしまっていて、私の実家は本当に仲良くて、私が帰省すると皆休みをとって集まってくれるので(*^^*)
お義父さんはずっと単身赴任だったこともあると思いますが...

pimi♡
やはり家族を持ったのなら
子供に寂しい思いをさせたくないし
思い出を沢山作って写真や動画に
残したいので旦那にせよ私にせよ
前者ですかね✧٩(ˊωˋ*)و✧

退会ユーザー
今実際夫婦ともに前者ですが、やはり子供が小さいうちは家族みんなで過ごせて幸せだなと思ってます(о´∀`о)

退会ユーザー
旦那なら高収入。あたしなら子どもといる時間がいいです!やっぱり安い収入だと生活も微妙だし、子どもになにも買って上げたり連れて行ったりできない…

退会ユーザー
旦那は後者、私は前者が良いです(´,,•ω•,,`)
まぁうちの旦那は給料安くて、土日もバイトある時はバイトしてるので日中はほぼ家に居ませんが😅

退会ユーザー
主人なら高収入、自分なら時間ですね。
子供に対する気持ちがどちらもきちんとある前提であれば、やっぱいくら子供といようが、お金以上に子供の将来を保障するものってないと思うので。
一緒にいる時間が短くても、愛を伝えることはできると思いますが、お金がなけりゃ子供と子供の将来を守ることはできないです。

ˆ﹀ˆ
まとめての返信で失礼します。
いろいろな考え方を聞かせていただき参考になりました。
ありがとうございました。
コメント