※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2025年の年末調整を初めてしました。2026年の来年の分をなぜ今するので…

2025年の年末調整を初めてしました。
2026年の来年の分をなぜ今するのでしょうか?💦

今年は途中から扶養抜けたので来年は今年より収入は増えると思いますが、シフト制なのであまりわからず
大体このくらい増えるかな〜と適当に入力しましたが、
2026年の分なので大丈夫ですよね?💦

コメント

優龍

8年の扶養控除申告書のことですね。

それは誰のものですか?
わからないのは当然なので
間違えても大丈夫です。
事前に書いておくと
所得税を無駄に取られなくて済むから書くものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうです。私自身のもので
    年末調整は今まで何回もしてましたが、103万円以内に収入を抑えており、
    扶養を抜けてしたのは初めてでした。

    私に子供がいないのですが
    もしいたら扶養している分
    所得税の控除があるからとかですか、、?
    無知ですみません。

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    そういうことです
    扶養する人がいなかったら
    何万と書いてあっても
    間違えても
    影響しません。

    • 1時間前
はじめてのママリ

自分の年末調整書類に、来年の見込み収入を書く欄はありませんよ。

法律で「扶養控除申告書を出さないと高い税率で所得税を徴収するし、年末調整も受けられない」と決まっています。また、専業主婦や高齢の親を養っている、障害を持っているなど特定の条件の方は、あらかじめ低い税率でお給料から所得税を徴収することもできます。そのための申告書です。(あらかじめ申請しないで、年末調整でまとめて還付しててらう方法も可)