※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子供が叱られたり注意を受けるたびに、私自身が凹んでしまうのを…

自分の子供が叱られたり注意を受けるたびに、私自身が凹んでしまうのをなんとかしたいです😅

スポーツクラブでよく注意をうけます。それは、息子が敬語を使えず先生に対して馴れ馴れしい態度をとったり、言葉の言い回しがおかしいからです。
その都度、先生は息子に指摘をして下さり、それだと不快に感じるなどをしっかり伝えてくれます。
息子は発達障害があり、悪気はなくそのような言葉を使うため厄介です😰

親以外の方からも、しっかりと注意をしてもらえてとても有り難いです😭
ただ、その都度私が落ち込んでしまうのでどうにかしたいです😂

みなさんはこのような時はどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生は発達障害を理解した上で、過度に叱らず指摘してくれている感じですか?
それならポジティブに考えて良いと思います🥺
発達障害があったとしてもこの先絶対必要な事ですからね!

うちの子も発達障害あって我が子が叱られる姿は確かに凹みますが、実際その場面がこなければ教える機会すらなかったって思う事も多いので家でも話す機会を作って改めて丁寧に教えます😊
次上手くできた場面に遭遇するととっても嬉しいものです✨