※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学生の友達付き合いに親って関与しますか?小学3年生の長男がほぼ毎週…

小学生の友達付き合いに親って関与しますか?

小学3年生の長男がほぼ毎週末、金曜か土曜のどちらか(連日も有り)お友達とお泊まりです。

大抵はご近所の家族ぐるみで仲良しのお家がほとんどで、
子供達はお泊まり。親達はご飯食べて飲んで…って感じです。

それを聞いた、ちょっと離れた所のお友達がお泊まりに混ざりたがる様になったんですが、そこのママさんがちょっと感覚が私とは違ってて対応に困ります。

・私が土曜日、仕事だった日。夕方くらいに今日(子供が)泊まりに行って良いですか?とのLINE。
前の週に泊まらせて頂いてるので断りづらいけど、
私が仕事で帰りが遅い。旦那しかいなくて、下の2人の面倒があるのでご飯準備が出来ない。
(その日は家族分の簡単なご飯しか準備してなかったです)
…と、LINEしたら
大丈夫です!何時に行ったら良いですか?と。

結局、旦那が大慌てで下の2人連れて買い物行って、
お風呂掃除やご飯準する間、下の子達の面倒みてもらうのにお隣のパパさん呼んで…。

しかも…
なぜかお友達(小3)のお姉ちゃん(小5)も一緒に来て
水着持参で一緒にお風呂も入ってました。
お姉ちゃん,ピアスあいてるし…。

前にお泊まりさせてもらった時、我が家ももう1人のお友達も沢山お菓子持参して行ったのに、うちに来た時は手ぶらだし。

正直、面倒なので息子にもあまり仲良くしてほしく無いくらいです。
でも、その子だけお泊まりに入れないと仲間はずれみたいですよね…?

何か良い方法ないでしょうか???

コメント

ママリ

トラブルがあるわけではないなら子供同士が仲良くすることには口出しはできないですけど、お泊まりとか遠出とか親も必要な付き合いは親の都合ではっきり断っていいと思います。実際無理なわけですし!


先日のお泊まりの打診の際も断れる理由は揃ってたと思うので、理由を並べて状況を伝えるだけじゃなくて、今日は無理だからまたいつか!と伝えてよかったと思いますよ!その人は曖昧な返事をしただけじゃ察することができないタイプなら尚更だと思います🥹