何かモヤモヤ…2ヶ月近く前にピアノの発表会がありました。特に何事もな…
何かモヤモヤ…
2ヶ月近く前にピアノの発表会がありました。
特に何事もなく無事に終わったと思っていたのですが、先日、先生から
「発表会の時に、席でお菓子食べてました?」と聞かれました。会場内は飲食禁止です。
うちの子が席でお菓子を食べていたと他の保護者からクレームがあったと言われました。
ですが、うちの子は出番が終わると私のところへ寄らずにお友達と好きな席に座り、最後までそこにいたので手ぶらなはずです。暗譜なので楽譜も持ってません。
なので全く思い当たるところもなく…
本人も「食べてないよ」と言っており、私も戸惑っていたのですが、先生からは「お友達なのかもしれないですが、会場は飲食禁止なので」と言われ、とりあえず「すみませんでした」と謝っておきました。
ですが、お友達も同様にママのところによらずに好きな席へ座っていたのでお菓子なんて持ってるはずがないんですが…
お菓子を持って舞台袖で出番を待って、お菓子を持ってピアノを弾くはずがないので。。
本当に思い当たる節がないので、モヤモヤします…
というか、1ヶ月以上も経ってからクレームをつけるというのも何なのか…そういうものなんですかね?
うちの子は初めての発表会で、最初の挨拶を任せてもらえたりした中で頑張ってやり切ってくれて、せっかく良い思い出で終わっていたのに、今になって事実確認できないクレームをつけられてしまい、かなり残念な気持ちが拭えずにいます…
気持ちの切り替えって難しいですね。
特に自分の中で思い当たることがないようなことだと余計に…
- はじめてのママリ🔰
ママリ
完全に冤罪なんですよね…?
それであれば、うちはお菓子を持たせてません、その保護者さんの見間違いかと思います。以上です。って先生に言って終わりにすれば良いかと…
冤罪で釈明してないならモヤモヤするのはしょうがないので、はっきり言い返すか、もうこの件終わりにしたいならムカつくー!忘れよー!で終わりで良いと思います!
ササ
なんかよくわからないクレームですね🤔
お子さんの頑張りにケチをつけられたような…読んでいてモヤモヤしちゃいました
私だったら「えー!そんな子がいるんですね〜、うちの子にも言っておきます〜」とあくまでよその子の話として受け取って、謝らないですね笑
コメント