※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【先生に刺々しくない言い方】現在2歳の娘が保育園に通っているのですが…

【先生に刺々しくない言い方】
現在2歳の娘が保育園に通っているのですが、今日2回嘔吐しました。まだ1晩様子を見ないと何とも言えませんが過去の胃腸炎の経験を考えるとあまりにも元気で、2回吐いてうんちも出した割にはお腹がかなり張ってて、食べ過ぎという印象が捨てきれません。

というのも、0歳で入園した離乳食の給食の時からかなり保育園で食べてくる量が多いのです。

初回の離乳食は食後の状態を残した所に保護者の見学がはいるのですが、食べこぼし·食べ遊び対策ということで家で食べてる倍以上の量が盛ってありかなり驚きました。
でも食べこぼしがほぼなければ多少量も調整してくれるんだろうなぁと話を聞いてたら、娘の食後のお皿はそれがほとんど残ってなかったのです。さらにおかわりも常習です。

ご飯大好きでたくさん食べてくれる親孝行の娘ですが、さすがに心配が勝ち、先生に相談しようかと考えつつここで相談をしたら「ぐずり防止で欲しがればあげるのはあるある」という返答をいただき、預かって貰ってる身、下手に意見し特別扱いを面倒くさがられ娘に何か態度を出されたらどうしようという気持ちになってしまい何も言えずズルズルきました。

正直ズルズル来てる間も弊害はあり、夜間に1度吐いたり(風邪症状などもあって一概に決め付けられなかったけど、胃腸風邪などを何度か経た今あれは食べ過ぎのせいと思える)、登園するようになってから便秘になっておしりが切れてしまったり、今もうんち外来に通ってます。

で、今日の2回嘔吐が私の気持ち的には決定的で、先生に話をしたいのですが「少し控えてほしい」とやんわり言い回すべきか、「せめておかわりを止めて欲しい」と具体的に伝えるべきかまず悩みます。
私は旦那と自営業を営んでおり、現在1年で最も忙しい繁忙期であり従業員·お客様共に高齢のお客様が多いので、嘔吐も関連しそうなインフルやらノロ等検査を受けに明日はかかりつけに連れてこうとは思っているのですが、もしどれも陰性ならば”食べ過ぎないよう控えてほしい”みたいな一筆を病院(診療所おじいちゃん先生)で書いてもらうとか、出来るものなんでしょうか?

すみません厳しい意見はお控えください


コメント

ままり

元保育士です☺️

嘔吐2回、お腹の張り、心配ですね💦
保育園によるかもしれないのですが、給食量ってある程度規定がありまして、たらふくな量は保育園側も出せなくなっていると思うのですが…その点どうなってるのでしょうかね💦
そして、保育園側が勝手に量を減らしたりすることは規定量が決まっている以上NGなところもあり、好き嫌いあれば無理はさせず残すのもOKだが、それ以外で減らすことが可能なのかが微妙なラインかと思います🧐(今給食を規定量食べられないから前もって減らす、ということへの虐待等も厳しく見られるので…😔)
なので、おかわりさせないでほしいの意見はすんなり通るかな?というかんじですかね🧐
保育園内でのルール、規定もあると思うので、やんわり相談という形でお伝えしてみるのが良いかと思います🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元保育士の方の意見本当にありがたいです🙇‍♀️
    そうなんですね💦認可のこども園なので、ならルールもきっとありそうですね🙂‍↕️私は年齢·月齢ごとの子供の標準の食事量などネットで調べつつ家ではご飯をあげるんですが、その上で量にびっくりしてしまいました💦娘は本当に食べが良かったのと、園の給食担当はメインの方が1人しか居ない都合なのか1歳前に幼児食の話が来て、アレルギー食材の牛乳やらえびかにやら進めてくれと話が来たり正直給食にだけ不信感があって…

    個人的な気持ちではズバズバ言いたくはなってしまうところですが、やんわり相談にシフトしてお話してみようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 56分前
  • ままり

    ままり

    ネットで調べたりされてるんですね…!素敵なお母さんで尊敬です😭🫶🏻
    やはり栄養士となると、栄養素含め全て規定を守らないと、定期的に行われている監査で引っかかる対象になると思います💦

    アレルギー食材はかなり早めに声かかるのが一般的かと思います😭事故につながると本当に危ないので💦私も息子を預けている保育園から、0歳児入園でしたが、4月生まれだったのもありアレルギー食材リストに載っているものは入園前に全て試しておいでくださいと指示がありました。次から次へと大変ですよね…😔

    親としては、我が子のこととなると本当見えない場所なので心配になる気持ち、とってもわかります😭
    相談という形の中で、食べている量が多いのではないかという不安がある、ということも伝えて良いと思いますよ☺️
    うまく思いが伝わりますように😭

    • 49分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🫠友人は近い月齢の子はほとんどいなく、地元を離れママ友もゼロ、旦那も週7仕事で孤育て状態ネット検索定期で、知らない事ばかりで勉強になりました…🙇‍♀️💦

    友人に何人か聞いた時は、アレルギー食材はもちろん食べさせたくない物等、食は融通をきかせてくれる園が多くうちの園の話に全員ドン引きしてたので、異例の園なのか思ってましたが実は珍しくないんですね💦大変でした…😅特に0歳でイカを言われたタイミングに乳児検診があって、保健師さんに軽く話をしてみたらドン引きしてました

    幼児食になってからは実物も見てないので余計心配ですね🙂‍↕️住まいは過疎地域で、唯一の園なので転園も出来ないし、なら家で見ればって厳しい意見も見かけたりしますが、かと言って自営業なので限界もあるし…🙂‍↕️
    真摯にきいていただき、ありがとうございました。ままりさんのお話を参考に先生と話してみます。🙇‍♀️

    • 27分前