※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

みんな何かしらの家族コンプレックスがあってそれが自分で築いた家族や…

みんな何かしらの家族コンプレックスがあってそれが自分で築いた家族や育児にも影響してますよね?

コメント

ママリ🍎

思い当たらないのですが、家族コンプレックスって例えばどんなのですか?

  • ママリ

    ママリ

    自分の両親の子育てでここだけはイヤだったなと思う事はないですか?

    例で言えば分かりやすいのは暴言暴力、金銭感覚とかですかね。
    あとは、人格否定とか他の方も言ってるようなレールを敷きまくるとか無添加に拘りすぎるとか宗教的過ぎたとか言い出すとキリがないですが、とにかく「自分がされてイヤだったから自分は子供にそれをしない」とか「母が父にこうされてるのが見てて辛かったから私はそういう人と結婚しない」とか「母が父にこうしてるのが可哀想だったから私は夫にそれをしない」とかそう言うネガティブな経験を色々混ぜ合わせながら自分で築いた家族を良い方向に行くように守って行く感じです。

    自分だけがこんな問題を抱えているんではないかと思ってしまいがちですが、実はみんな同じように過去のコンプレックスを良い未来のために繋げてるんだろうなと思って質問してみました!

    • 55分前
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    とても丁寧にありがとうございます。
    うーん、嫌だったことですか…。
    今すぐはパッと出てこないですね🙏

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

コンプレックスとまで言うのか分かりませんが、個人的にはそうだと思います。
私の母は学歴が低かったので、私に習い事!教育!!!とレールを敷きまくり、私はそれが嫌だったし自己肯定感が今でも低いです。
その反動で、息子にはのびのび育ってほしいなぁ、と思ってます😌

tomona

影響はあると思います🤔
ただ、悪影響にするか良い影響にするかはコンプレックスを抱えている本人次第かなと思っています✨
私は親が大暴れして大変な家庭で育ちましたが、感情を爆発させるところが私もソックリで、、娘が産まれてからはそうならないように気をつけて冷静に気持ちを伝えるよう意識しています✨✨

ままくらげ

色んな面で反面教師してますし
私も親と同じ道を歩んでるってショックを受けたりもします🥺
楽しかった事もありますけどね😅

ママリ

あると思います😂
わたしは父親が大手企業で役職付きなこともあり、稼ぎはよく何不自由ない生活をさせてもらって育ててもらいましたが、子育ては全部専業主婦だった母親任せで父親とはあまり思い出がありません。なので父と子の関係を1番に考えて子育てしてるところあります😂
息子がパパ帰ってくると大喜びしている姿とか見ると「ああ、パパのことだいすきなんだな、よかった」とホッとしてる自分がいます。笑
父との思い出がない分、母はほんとに全力でいろんなことをしてくれていたので、イベントごとなどは全て手作りで温かくていい思い出がたくさんあります。それも息子にやってあげているので、いい部分もそうでない部分も影響してます🙂‍↕️