現在妊娠9カ月を目前にしております。妊娠報告時から母と祖父母・叔母か…
すみません、産後の母の手伝いについてものすごく悩んでしまって皆さんならどうされるか教えてください😭
現在妊娠9カ月を目前にしております。
妊娠報告時から母と祖父母・叔母から私の里帰りの話が出ているようで、母が娘の面倒を見るのは当たり前という考えを持っています。
ただ良い人だけど全体的に考え方が少し変わっているところがあり、私の子どもの産まれる年や名前に使う漢字まで言い方悪いですが勝手に心配するような身内なので、
自分のペースで行うために適度な距離感を保ちたいという気持ちがありました。
また主人も育休は取れないけれど出来れば私と赤ちゃんと一緒に過ごしたいと言っているのもあり、3人で頑張りたいと5回〜10回程はお礼を伝えつつ断っていました。
でも本日母に会ったところ、やっぱり祖父母や叔母も心配しているし身体を休めないと行けない時期だからせめてそちらに行かせてくれないかと言われました。
もちろんありがたいですが、主人も気を遣うし私も実母とは言え気を使ってしまう性格なので、
母には「家事は主人に基本お願いし、料理もしないように準備するから本当にやばくなりそうな時に頼らせてくれないかな」とお願いをしましたがあまり納得してない様子でして、、
私が無理をしないか心配をしてくれているので無下にはしたくないですが、やっぱりすんなりお願いできないでいます。
私がおかしいのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
おかしくないと思います。
ご夫婦で決めたことなら、それが1番です。それに産後すぐに出番なくて不満かも知れませんが、きっと成長過程でどこかしら頼る場面はあると思います🙌
はじめてのママリ
ママリさんと旦那さんが決めたことが1番です。
言い方は悪いですが、お母さんは二の次です。
勘違いだったら申し訳ないですが、私の実母のイメージで勝手に言っちゃいますが💦
お母さんが「してあげないと気が済まない」とか、「産後の娘の手伝いをしない母親になりたくない」とか、そういうのに付き合ってられるほど、産後は元気じゃないんで💦
気を遣わず自宅で過ごせるのが1番だと思います!
今のまま、頑張って伝えていってください😊
私は1人目の産後に地獄を見たので、ご夫婦で過ごすのをオススメします!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですよね、、
でも気持ちはありがたいので里帰りもお礼は伝えつつ何度も気持ちを伝え断ってきたのですが
おそらく祖父母や叔母の意見が強いんだと思います🙌
気を遣っていられないですよね🫠
ありがとうございます!
多分また言われることがありそうですが、頑張って伝えます😭
そうだったのですね、、ちなみに何があったのでしょうか🫠
差し支えなければ聞きたいです🥹- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うわあ、それはそれは、、
本当にお疲れ様です🥲
産後なのにママリさんも赤ちゃんも大変でしたね💦
まさかの10日で飛行機デビューになるとは💦
お父様が間に入ってくれる方で良かったです😭
こちらとは次元が違う大変さなので文章をみるだけで発狂しそうです🫠
これからは穏やかに過ごせますように🙌
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 39分前
はじめてのママリ
遠いんですかね?
うちもあまり来て欲しくなくて夫の帰宅前1日3時間だけ1週間通ってもらいました。
基本的に母が来てる間は私は睡眠、横になるだけ等の時間にあてさせてもらいました。
夫が帰ってきたら帰るみたいな感じにしてました。
全然おかしくないと思いますよ!
ただ旦那さんが育休取れないとなると状況によっては赤ちゃんと2人きりかなりキツかったりもするので頼る心構えもしておいたほうがいいと思います!
ます
あまりにもしつこいなら
私だったら
『お手伝いはご遠慮いただきたいです』
とはっきり言ってもいいのかなと思う感じですね。
私は小言がうるさい実母なので里帰りはせず、自宅でのほほんと産後の子育て楽しみました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
おかしくないと言っていただけてとても安心しました💦
母として手伝いたいと言う気持ちはとてもありがたいのですが、夫婦で頑張ってみたくて😭
あまりに言われるのでどうしようと困ってしまっていました🙇♀️
そのうち叔母や祖父母から電話がかかってくるんじゃないかと心配ですが、
頼ることはもちろんあると思うのでその時にお願いしたいと改めて伝えようと思います🥲