※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

27歳、胚盤胞2個移植しようか悩んでいます。1回目4日目4BB移植→陰性2回…

27歳、胚盤胞2個移植しようか悩んでいます。
1回目4日目4BB移植→陰性
2回目4日目4BB移植→陽性→化学流産
3回目4日目4BB移植→陰性

残りは、6日目6BBが2個残っています。
先生からは進めてないそうですが、希望があれば2個移植も可能とのことでした。
4回目は転院しようと思っていましたが、2個移植出来ると聞いて迷っています。
転院するとなると、卵を破棄しないければいけないのでどうしようかなと、、、
リスクもありますが、自分たちは保険適用内で出来なかったら諦めようと決めているのでやれることはやりたいなとも思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

流産や化学流産が続き、
6回目で5BAと5BBの2個移植しました!
単児出産です。
多児リスクあると思いますがそこが許容できるなら試してみても良いと思います。
2段階移植はしたことありましたが
2個移植はしたことがなく、したことのない方法でしてみたくてしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2段階移植か2個移植かまでは確認出来ていないのですが🙇‍♂️
    そうなんですね!!リスクを考えると怖い気持ちもありますが、少しでも可能性が上がるのなら!という気持ちで複雑です😢
    出産おめでとうございます🎉

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2段階は初期ハイと胚盤胞なので
    胚盤胞2つなら2個移植になると思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

迷いますよね😣保険適用の回数が迫ってると焦ります。
私は
着床→流産
未着床
2個移植→1個着床→流産
未着床
と4回の移植ののち転院して、採卵しなおして移植→出産となりました。
もし転院先が今の所より設備や培養士の腕がいいなら転院もありかと思います。でも受精卵破棄は精神的に辛いとも思うので、4回目を2個移植もチャレンジして卵を使い切るのもありかなと。