※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
子育て・グッズ

口に詰め込む食べかた😭下の子がミルクもよく飲んで卒業してからはご飯を…

口に詰め込む食べかた😭
下の子がミルクもよく飲んで卒業してからはご飯をたくさん食べてます
それは嬉しい事なんですがひとつ気になることがあって

パンとかご飯とか思い切り口に詰め込んでパンパンのお口であむあむ噛んで食べる癖です😂

口に詰め込んで全然飲み込まないとかなら改善しなきゃと思うんですが、そのまま何とか噛んで飲みこむのでこれは放っておいていいものなのか?よく分かりません💦

上の子は詰め込むことがなかったのでどうすべきかわからないです、、

一応わんこそば形式がいいよとは聞きますがそれをやると泣いてしまって食べるどころじゃなくなってしまいます😂

同じようなお子さんいらっしゃいますか?何か対策してますか?🥲

コメント

のし

詰め込むのを経験することは良いことみたいですよ(*^^*)何かで小さい頃にこういった経験をしていないと、大きくなった時に自分がどのくらい口に入るのかわからない。みたいな現象を起こすことがあるみたいです(*^^*)

  • なの

    なの

    えええそうなんですね😳
    良いこととは思ってなかったのでびっくりです🥹
    確かにたまに詰め込みすぎてちょっとおえとなりつつ指で微調整してたりします!!
    自分の限界を勉強中なのですね🤣
    パンパンのお口でモグモグは可愛いので見守ろうと思います☺️

    • 1時間前
ままりぃ

てぃ先生の「ちびっこモンスター」で同じ悩みのママと娘さんの回がありました!!
確か、目隠しを100均で買ってきて(可愛い猫のやつとか)、お口に入ったものはなーんだ?のクイズをする、とかだったと思います。
味、食感をじっくり感じるため。
口に詰め込む子は、視覚優位で、あれもこれも次に食べたいものを目についたものから口に放り込んでしまうから、だそうです。
そんなこと、いちいちやってられない!って時間の制限もあるかと思いますが、てぃ先生の講演会を聴く機会があり、その中で「テレビで紹介する方法について、そんな暇すらない!って状況も理解できるが、そこを改善すべき。やらなきゃ!って思っている家事などに、しなくても死なないよな、ってのが絶対あるから、それをやめて、時間的余白を作ることから始めること」とおっしゃってて、まさにその通りだなと思いました。
参考程度に、お伝えしたくてコメントしました☺️

  • なの

    なの

    ひゃ〜てぃ先生のアドバイス教えてくださってありがとうございます🥹✨️
    とっても楽しそうでまずは上の子にぜひやってみたいです〜😆

    ちなみにその娘さんは何歳くらいの子だったのでしょうか☺️

    まだまだ視覚優位ですねー!おもちゃもたくさんあるから目移りがすごくて💦見えるおもちゃを減らしてあげるのも良さそうな気がしてきました!
    下の子はまだお喋りは難しいので2歳くらいになったらやってみたいです😆

    • 58分前
  • ままりぃ

    ままりぃ

    お話できてた可愛らしい女の子だったので、2歳くらいかな?と思います😃
    下のお子さんの年齢を見てませんでした💦すみませんでした😭
    ちびっこモンスター、録画して夫婦で見てます!目からウロコがたくさんあるので、大助かりしてます。
    だいぶ前の放送で、うろ覚えの部分があり、申し訳ありません!

    • 49分前