※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
か
妊活

顕微授精をしています。今まで採卵3回、移植2回・初期杯移植 陰性  …



顕微授精をしています。
今まで
採卵3回、移植2回・初期杯移植 陰性
         ・6日目4bc胚盤胞移植 シート法、AHAなどオプションつけるも陰性
どちらも全くかすりもせずでした。

先生にきくと、多分2回とも低グレードの胚による原因かなと言われました。オプションもつけたのに…
次はフローラ検査とERA検査してから
2個移植を目指そうかなと思ってます。

が、2個移植したからといって授かるか不安です。
低AMHで採卵も苦労してます。

結構病院の先生は患者に寄り添って治療も決めてくれるのはありがたいのですが、診療方針などどうしたらよいか不安でして。こうしたら陽性でたよや今後の治療方針など、何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

なな

私も低AMHですが、同年代の人よりも取れる卵が少なく、採卵が大変ですよね😢

Cが付く卵でも妊娠する方は居ますが、良好胚よりは妊娠率が下がるので、先生の仰るように胚の要因があるのかなと思います🙇‍♀️
次の移植は採卵からでしょうか?それであれば、初期胚より胚盤胞の方が妊娠率が高いので、BB以上の良好胚を目指し採卵、精子選別の先進医療を追加し、胚の質をあげると良いかもしれません。

あとは、クリニック自体がかさんに合っていない可能性もあるので、転院も考えてみても良いかもしれません🙇‍♀️

私は転院経験がありますが、どちらのクリニックも本人の希望がなければ、妊娠率の高い良好胚のみ凍結する方針でした。転院前は受精率や胚盤胞到達率が悪かったですが、転院後は治療方針も変わり、培養環境も変わったので、受精率や胚盤胞到達率が上がりました😌

はじめてのママリ🔰

上の方と同じように、
転院して先進医療つけたら1回の採卵移植で出産まで行きました。
その前の病院では4回移植し、陰性と流産を2回経験しました。
培養士や設備や先進医療の差かなと思います。
採卵の時に、
ザイモート(スパームセパレーター)
イムジーで精子の損傷を軽減し、
タイムラプスで受精卵の質を落とさないようにしました。
あと移植はAHAつけました。