今日の保育園の出来事についてです。年中さんです。朝の自由遊びの時間…
今日の保育園の出来事についてです。年中さんです。
朝の自由遊びの時間にうちの娘に遊ぼうと声を掛けたお友達(男の子)。その時は女子数人でシルバニアでおままごとをしていたようで、うちの娘は女の子だけで遊びたかったとのこと。そこで、娘はそのお友達に「朝の時間の遊びは明日遊ぼう?」と言ったそう。ただ、お友達は先生に「娘ちゃんが仲間に入れてくれない」と言ったようで、先生に事情を聞かれたようです。そこで、上記で書いたような理由を伝えたところ、先生から「相手の気持ちも考えようね。明日遊ぼうって言われたらどんな気持ち?」と話をされたらしく、娘はその後大泣き。その後、午前中英語の時間やお遊戯会の劇の参加も泣いてしまって出来なかったようです。
昼前には落ち着いてきて、いつも通り過ごしたそうですがこの事を先生からお手紙として頂きました。自分の気持ちを伝えるのは良いけど、相手の気持ちも考えましょうとも書いてあリました。
娘はお友達を傷付ける言葉は普段本当に使いません。なので、今回も傷付けないように考えて伝えたのかなと思います。
帰ってきて娘とどう話をしようかなと悩みます。
- はるみつママ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
普段からお友達を傷つけないよう、考えて過ごせているとのこと、そして先生からの注意で午前中ずっと泣いてしまうほどの事態だったこと、の2点をふまえると、さらにお母さんがこのことを掘り返しすぎるのは少し酷かなと思ってしまいました。
午前中ずっと泣いて、もう十分すぎるほどこのことについて考えたのではないかな?と思います。
私だったら、あえて具体的にはあまり触れず、「今日は大変だったんだね。明日は◯◯くんとも楽しく遊べたらいいね。」とさらっと言うかもしれません。
はるみつママ
ありがとうございます。娘は普段からお友達をすごく大事にしているので、先生からも娘ちゃんから悪口とかチクチク言葉は聞いたことがないと言ってるくらいです。ただ、結構繊細で以前もお友達に連日チクチク言葉を言われたときに泣きながら登園したくないと行き渋りもあったくらいなんです。
なので、あまり深掘りせずに寄りそうが良さそうですね💦
ありがとうございます。