ADHD傾向で自治体の育児相談いかれたことあるかたどのくらいサポートし…
ADHD傾向で自治体の育児相談いかれたことあるかた
どのくらいサポートしてくれるのか、
その後どうしたか、などお話聞きたいです!
癇癪、多動気になってます。
3歳検診は数ヶ月後なのでそこまで待つか...
保育園にも行ってます。
ちなみに、保育園にも支援クラスと療育も併設されてます。
育児相談に相談→通ってる保育園に併設の療育へ行ける流れのようです。
先生方には何も言われたことはありません。
まずは、どうしたらいいかわかりません😢
たまに、先生にもチラッとお話はしますが
延長保育使っているので
担任の先生に会える時間も限られていて....
療育とまではいかなくても
相談できる、教えてもらえるところに力を貸してほしいと悩んでます。。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
3歳、発達が気になり自治体の相談に通ってますが全く進まないです。
言葉も話して理解もあるから今すぐにって感じではないと言われました。
ただ、うちの子も癇癪が凄くて。出来るなら年少になると同時に療育に行きたいと話したら「とりあえず3歳半に3歳検診があるからそこで一区切りかな〜」と言われました。
本当に今すぐ通わせたいのであれば病院で診断もらったほうがいいと思いますが担任の先生から普段の様子を聞いた方が絶対いいので連絡帳に不安に思ってること、普段の様子に関して質問をしてみては??
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちも、発達に遅れなどはなく癇癪、多動だけ気になってます😥
やっぱり、3歳検診ですかね
明日ちょうど保育参観の日なので、まずは先生にお話してみます
普段、癇癪のときどうされてますか😢?
はじめてのママリ🔰
うちも明日親子教室なのですが、全然前に進まないので参加を辞めようかなと思っています。親としては少しでも早く前に進みたいのにこれ位じゃ無理って感じでした💦
3歳検診なんてほぼ4歳だし手遅れになりたくないのに…🥲
落ち着くまで無視するか、声かけしてますが自分に余裕がないと怒ってしまいます😭心理士さんには怒るのは絶対NG❗️って言われたけどもう本当にうるさくて😭