※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一人目完母で育てたかったですが、少ししか出ず(頑張って絞って5から10…

一人目完母で育てたかったですが、少ししか出ず(頑張って絞って5から10)痛すぎるしミルクはよく飲むし、1ヶ月すぎた頃から夜間はミルクだけにして2ヶ月からは昼もミルクに変えて結局完ミに。

今回二人目最後の出産にしようと思ってます!できれば完母で育てたいです。(経済的にも😣)

よく出るようなコツとかあるんでしょうか?

それとも出ない人は頑張っても出ないんでしょうか😭

一人目の時は誰かに相談したわけではありません😥
ただ実母からたくさん食べないと出ないよと言われていたのが少しストレスでした😅

たくさん食べないと出ないんですか?

コメント

ままた

確かに食べないとでないです!
なんなら、食欲めちゃくちゃありました!

でも3人目は、上の子育てるのに自分のことを適当にしていたからか?ご飯もてきとーだったのであまりでませんでした😭
関係あるかわかりませんけど💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうなんですか😭
    産後なぜか食欲なくて💦よく喉乾くとかも聞くんですが喉も乾かないし笑

    完母の人はお腹空くーとよく聞くので関係ありそうですね🥲

    • 1時間前
3怪獣ママ

3人経験して差があると思ったのは、
授乳回数のうち
夜間にどれだけ授乳するか
だと思いました。

昼間に5回するのと
夜間含めて5回だと
夜間にしっかり授乳してる方が
母乳の量は増えていきました。

もともと出にくい体質なのか
1人目は退院時もまだ
母乳は出なかったです。
ミルクの方が楽だと
思ってミルクだけで
授乳しないタイミングも
多かったのも
よくなかった思ってます。

2人目は産後2日目から
母乳は出始めましたが
夜間によく寝る子だったので
私が寝る前に授乳0時ごろにして
朝5時ごろに旦那が
ミルクをあげてくれていたので
授乳は基本的に夜間が
なかったからなのか
量は増えづらかったです。
授乳してからミルク足すように
しました。
痛みがある時は1.2分でもいいから
左右とりあえず吸ってもらい
ミルクを足すようにしました!

3人目は
日中はよく寝るけど
夜間はよく起きる子だったので
よく添い乳をしていたら
完母でいけるようになりました。
1時間とか2時間しか
たってなくても
とりあえず吸わせてました。
一回量はそんなになかったのかも
しれないですが
吸わせてたらとりあえず寝てました。
体重的にも問題はなかったので
それなりには合計したら
飲んでたのかと思います。
それでも軌道に乗れたのは
3ヶ月くらいたってからで
それまでは夕方など
忙しいタイミングは
腹持ちも悪いのか
量が足りてないのか
よく泣くので
ミルクにしたりしてました。


母乳を増やすための
優先順位としては
①授乳回数
②夜間授乳
③食事内容

だと私は思いました!

  • ママリ

    ママリ

    細かく教えてくださりありがとうございます!とても参考になりました。

    確かに夜間吸わせなくなっただけでも少しばかり減ったような気がします。

    3ヶ月までがんばったのすごいです!
    私も次は軌道に乗るまで夜間授乳頑張ってみようと思います!😣✨

    • 59分前
ママリ

・産後できるだけ早く授乳する(分娩台での初回授乳)
・産後は乳頭刺激する(母子別室で赤ちゃんいないときはマッサージ、同室後は頻回授乳)
・赤ちゃんが吸いきれない分は搾乳して出す
・ラッチオンの練習→助産師さんにみてもらって赤ちゃんとお母さんの癖に合わせてアドバイスもらう
・水分1日2.5〜3リットル
・ごはん、おもち、めちゃくちゃ食べる
・温かい汁物飲む
・肩甲骨をあたためる、ほぐす


あまり最初から母乳シャーシャーでるタイプではないですが、👆を意識してたら母乳増えました。
兎にも角にも、まずは頻回授乳が一番かなと思います…!