はじめてのママリ🔰
上の子のとき全然食べなくなって泣いて嫌がるので数日離乳食お休みして、それでも食べなくても1週間お休みして、でもだめで1ヶ月くらいお休みしたらそのあとくらいから急に食べ始めました!
なので食べない時期は無理にあげませんでした。
私の周りのママさんでも食べむらがあった、食べない時期があったと話している方多くいますよー!
はじめてのママリ🔰
うちもそのくらいの時期がすごく大変でした、食べてくれないとメンタルにもきますよね😞
すごく悩んで、離乳食のことを専門的にやってる歯医者に通ってました。
その先生から言われたのは、本に書いてある通りに進めるのはとても難しいこと、本を参考にするのはアレルギー食品の進め方くらいで良いと最初に念押しされました。6ヶ月半ならまだまだ栄養はミルクが主体なので食事はお楽しみ程度で大丈夫だと思います。量よりも、時間を決めて取り組むことが大切だと教わりました。椅子に座ってまずは5分。5分経たずに機嫌がわるくなるならそこで食事は切り上げる、調子良く食べてくれるなら様子をみながら5分間食べさせてみる。こんな感じで食べた量は無視して、ほぼ座る•スプーンを口に入れるの練習に近いことを1ヶ月くらいやっていくと徐々に食べる量も増えて集中して食べられる時間も伸びていきました!
本に書いてある量も食べるものもほんとに子供によって違うのでいい加減でやってみてください☺️
コメント