年中です。保育園の生活発表会で、劇をするのですが。セリフってやはり…
年中です。
保育園の生活発表会で、劇をするのですが。
セリフってやはり
しっかり喋れる理解あるようなタイプの子が
セリフや出番多めなんですかね?
うちは3月生まれだし(あんまり関係ないかもですが)
言葉どちらかいえば遅めで。
クラスでも中心にはいないタイプです。
セリフを本人に聞いたら
なにも言わない~、
って言ってて🤔
たしかにうちみたいなタイプだと
本番でもじもじしたり
つっかえたり言わなくなったりするからかなとも思ったんですが
やはりその子によってセリフの量とかちがいますか?
- ママリ。(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子が支援必要な子ですが、なぜか主役してました💦
ただ記憶力か暗記力がいいのかセリフ覚えてて、家では全然練習しなかったのにヒーロー役してました
2交代制ではあったのですが…
姉妹のまま
確かに年中のときは人前でも喋れるタイプの子がセリフ多めだったイメージです😊
ただ長女は6月生まれで年中のときは比較的セリフ多めで、何度も出たり入ったりする目立つ役でしたが、年長のときは1人で言うセリフ1言のみ、登場も1回のみでした笑
-
ママリ。
結構、個人差ありますしね💦
うちの子だと
モジモジしてるのもあるからたぶん劇成り立たないんだろうなと😂
セリフはなくてもいいから出番(舞台にあがる)はちゃんとあったらうれしいなぁって思います。- 3時間前
バナナ🔰
ASDとAD/HDで加配付きの息子でしたが、役を選ぶ時は自分でやりたい役を決めたみたいですよ。
特にしっかりしている子が主役!って感じじゃなくて、みんなやりたい役に立候補する決め方だったそうです。
同じ役を2人か3人でやってましたが、セリフも出番もみんな同じくらいでしたよ。
晴日ママ
そう思いますねー!
長男は主役
怪しかった次男は
年長の時でも
数人と一緒の役で1人で言うセリフはなかったです😂
ママリ。
そうなんですね💦
主役とかはなさそうなんですが。
やはり出番もちがいましたか?
はじめてのママリ🔰
出番?💦
まぁ主役級してるしちゃんとセリフ言えてたりしたのでそれだけで感動してました🤭
そんなに気にはならないほどの裁量にはしてくださってました☺️
まだあまり喋れない年少前の下の子もヒロイン級でしたが、お友だちも一緒だったのでお友だちが言ってる感じでした😅
ちゃんと役をやれてるだけで感動でしたけど😇