※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

しまじろうのチャレンジっていいですか?4歳と2歳の子がいて4歳の子は英…

しまじろうのチャレンジっていいですか?4歳と2歳の子がいて4歳の子は英語習ってます。上の娘は周りがひらがな書けるようになってりっけん?習ってたりなのですが、うちは中々共働きで習い事はこれ以上増やすと難しいです💦
家でできるような物やる方がいいのですかね?2人ともさせた方がいいでしょうか?

コメント

ママリ

うちはさせて良かったとは思いますが、絶対させた方がいいとまでは思わないです!

トイトレやひらがなの練習のきっかけになったりは良かったなと思うのと、年長さんからのタブレット(今は年中さんもあるかも?)は親がつきっきりにならなくても勝手にやってくれるので助かってました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですね!ママリさんもしまじろうですか?
    絶対させた方がいいとは思わない理由もし差し支えなければお聞きしたいです!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうです、こどもちゃれんじです。上の子はベビーから小2までやりました。下の子1歳もベビーやってます。

    そもそもしまじろうがハマらない子もいるし、おもちゃ増えるから嫌って親もいるし、やらないとちゃんと育たないとも思わないので!

    私は知育や勉強のきっかけになればなって思いと、自分で色々しなくても勝手に届くし子供達がしまじろう好きなのでやってます✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😊ちなみにやめられたってことは今は違うのをしてはりますか?
    やって見ないと分からないですよね😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    小1からちゃれんじと並行して公文やっていて、飽きてしまったり宿題も公文もとちゃれんじはなかなかやらなくなったので辞めました!

    • 52分前
おばけ

うちはふたりともさせてましたね。次男はスマイルゼミを一時期やってましたが、チャレンジ(兄)がいいって言ったので切り替えました。今はふたりとも小学講座です。
でも2歳は正直いらないかな?もう少し下の子が大きくなってからのほうが上の子の邪魔しないだろうし、やるにしてもあと1年くらい後でもいいかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    しまじろうの小学生講座があるのですか?

    • 1時間前