※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントはどのように子供にバレないように用意しますか?私…

クリスマスプレゼントはどのように子供にバレないように用意しますか?
私は子供にサプライズするのが好きだと最近気づきました🤣
娘はリアクションめちゃくちゃ良いし全身で喜ぶタイプなのでやり甲斐があります。
ディズニーは毎回何も言わずに連れてってますが毎回最高のリアクションです✨

クリスマスはおもちゃがもらえる一大イベントなので毎年バレないように夫婦の間で「(サンタ)業務」と隠語で呼んでます←
家族でショッピングモールに行き、まずは本屋へ。
ママトイレ行ってくるね、と言って離脱してトイザらス→購入したら車のトランクに入れてまた本屋で合流。
夜に子供が寝たら押し入れの奥に隠す。

が定番のやり方です。

他のご家庭はどうやってバレないように用意してるのかな?と興味があります!特にネットで注文してるパターンは受け取りどうしてるのかとか‥宅配ボックスありますが不在票で子供にバレるのでまだやったことないです。
あくまでバレないように用意してる方!ぜひ教えてください💓

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園行ってる間に買いに行く、
もしくは
ネットで頼んで幼稚園行ってる間に受け取るor本人いるときなら「パパの荷物なんか届いたわ〜」って言いながら隠します😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いない時に用意するのが1番ですよね!
    去年までは働いてて私が休みなら保育園も休ませてたので娘がいないって状況がなかったんですが、今年は育休なのでそのやり方もいけそうです✨
    荷物届くと開けたい!ってなっちゃって😂普段は基本何でも開けさせてるので習慣になっちゃったんですよね🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパのだから勝手に開けないよ〜で定着させてます🥹

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうしていたらよかったです🥹
    1番ネットで買うパパが「開けていいよ〜」スタイルなので🤣

    • 2時間前
まよひば(ガチダ部)

私は直接、お店で購入なのですが、息子がいない時に購入して、そのまま押し入れの一番上の奥に隠して保管して、クリスマスの当日、息子が寝たのを見計らってプレゼントを枕元に置いています😊

チャグチャグ

ここ数年はネット注文で、隣の義実家宛に届けてもらってます。娘がいない時に取りに行って、私の部屋のクローゼット上棚に隠してます。
どこかに買いに行っていた時は夫が平日休みがあるので、その時に一緒に買いに行き、同じくクローゼットでした。
ただ娘も小4になり、そろそろサンタ=親?という疑いを持ち始めてます🥲

ぐーみ

10歳、7歳、5歳の子がいます。
うちは、カタログとか店頭で品物見せてサンタさんに頼むものを決めてもらう→お手紙を書く→家の目立つ場所に手紙置いとく→ネットで注文→子どもが学校幼稚園に行ってる間に受け取る→クリスマスイブまで隠しておく→クリスマス当日サンタさんからの手紙(私が英語で書きます)と共にプレゼント届く、子どもが書いたお手紙消えてる
って感じです😊
お手紙は字が書ける子が代筆したり、母が代筆したりです。
一応このやり方でこの年齢でもまだバレてないみたいです🥹