出されたおかず以外のごはんのお供について。皆さんのお宅ではどうです…
出されたおかず以外のごはんのお供について。
皆さんのお宅ではどうですか?
結婚した当初、普通に私がそれなりにご飯の進むおかずを用意してるのに夫が勝手に冷蔵庫から梅干しや納豆を出してくることがあり、「それ、料理を作ってくれた人に失礼じゃない?」と言いました。私はそういう家庭で育ったので。
すると夫がすごくびっくりして「そんなこと考えたこともなかった。ご飯が進まないから出したわけじゃなくて、普通に食べたいと思ったから出しただけ。おかずは完食するわけだし、何が問題なの?」と言われました。
今も私が怒るからあえて出さないだけで、たまに私が寝たあとに帰ってきて食事をするとには何かしらプラスで食べてる形跡があります。
育ってきた環境の違いなのか、一般的にはどうなのか気になりました。
皆さんはどう思いますか?私と私が育った家が神経質というか気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
Pipi
食べたいもの食べたらいいと思うので気にしません🙂↕️🙌
はじめてのママリ🔰
私の家というより両親ですが
お酒を飲むのでおかずは基本的に酒と共に食べ、ご飯は最後に汁物や海苔などで食べていました。
私はお酒飲まないのでおかずでご飯食べますが🤔
ちゃむ
ご飯進むおかずがあっても食べたければ出しますね!
ストラスアイラ
うちは自由に出してねスタイルですね!
梅干し、納豆、しそ昆布、漬物、ふりかけ、お茶漬けなんでもござれです(笑)
おかずを食べずにそれでご飯を食べているなら、味付け良く無かった?とか苦手なものあった?って聞きますが、そうでないのなら気にしていません😊
もちろん育って来た環境は人によって違いますので、人がどうとかは気になさらず、旦那さんと話し合うのが良いのかなと😊
お互いに楽しくご飯が食べられるのが1番です✨
ツー
食べてみてもないおかずに醤油をドバーとか七味かけてみたりは失礼だと思いますが、私も実家の親も梅干しや納豆は好きにして良い派です🙆
コメント