悲しくて落ち込みます。妊活を控えております。旦那と2人目の性別につい…
悲しくて落ち込みます。
妊活を控えております。
旦那と2人目の性別について話してました。
元々、男の子が欲しいという話は1人目の時から聞いていたのでそれは承知の上での会話でした。
近くにお揃いの服を着ている姉妹がいたので、その子達の事を話している中でふいに「でも女の子2人でも嬉しいの?」と聞きました。
なぜ聞いたのかは自分でもわかりません。が、多分予想していた答えが返ってくるものだと思っていたんだと思います。
その返答は「嬉しくないよ!(笑)」でした。
話の流れで聞いたので被せるように笑いながら言ってきました。
私は衝撃で何度も聞き返してしまいました。
そのうち、旦那は見る見る焦りの顔に変わり、「男の子の方が嬉しいなと思うよ」「嬉しくなくはないよ」など正々堂々謝るわけでもなく都合悪そうな返答をしてきました。
本音は置いておいて言ってはいけない事だと思うし、どっちの性別だと嬉しくないという気持ちは親として捨てるべきだと思ってしまい、腹を立てるよりも悲しくて仕方ありません。
みなさんのご意見をお聞かせください。
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
確かに悲しいですね。
命をかけて産む側からしたらそんな事言わないで!と思いますね💦
うちは1人目夫が女の子希望でしたが、男の子ってわかったら「でもまだ確定じゃないよね?」と言われてすごく悲しくなりました。いや🐘見えてるから確定だけど…、って言いましたが。
実際生まれてきたらメロメロで可愛いがってくれてホッとしましたが、妊娠中は嫌な気持ちでした。
今、娘さんに対して旦那さんはどう接してますか??
はな
落ち込む気持ちもわかりますけど女性でも希望の性別と違って落ち込むことありますよね?
1人目ならどっちでもいいと思ってても2人目以降はどっちがいいとみんな自然に思うことだと思います。
もし2人目が男の子だったらラッキーでしょうけど、どうしても上の子を我慢させる時があります。その時に女の子だから我慢させるのか?とか男の子だからかわいがるのか?とかたぶんこれからずっと付き纏うと思います。
そこらへんも踏まえてもう一度話した方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
旦那さん素直な性格が裏目に出て
しまいましたね🥲
そこは正直な気持ちを飲み込んで
“どっちでも嬉しいよ!”と
言っていたらまた違いましたもんね😌
うちは旦那の希望する性別通り
でしたが、
“どっちでも嬉しい”“でもできれば…”
と聞いていた為、めちゃくちゃ
プレッシャーでしたね💦
コメント