幼稚園年中のピアノ教室年中の女の子がいます。ピアノを習い始めて7か月…
幼稚園年中のピアノ教室
年中の女の子がいます。ピアノを習い始めて7か月ほどです。
月に2回通っています。
ピアノは自分から習いたいと何度も言うので、個人教室に通い始めました。自分から積極的に練習する方だと思います。
先生は50代〜60代くらいの女性の先生です。
娘がピアノが好きなので教えやすい!と言われました。
習い始めの頃は、リズム、音符の色ぬり、音符カードなどいろいろ30分の間に飽きないようにしてくださっていました。
しかし、最近、30分全てピアノを弾いていて、何度も同じところを間違うと先生がイライラしだしているのが態度や口調でわかります。
娘が、疲れちゃったと練習中に言うと、この曲ができなかったら合格あげられないよ!と先生に言われ、イライラした雰囲気を読み取ってか焦ってごまかしたり、ふざけてごまかしているのがわかります。
結局、1曲を間違えずに弾けずに合格をもらえないのですが、それを家でしっかり練習してきてください。と言われます。また、他の曲を予習するように言われます。
私がピアノ未経験なので、予習は教え方もよくわからず、下手に教えるとやり方が違うらしく、子どもが弾くとそうじゃないよ!と先生に言われてしまいます、、
以前は中学高校の先生をしていたようで、幼児向きではないのかな?と感じます。
来年の8月に発表会があり、出るか出ないかを今週中までに決めないといけません。未就学児のため、親も伴奏で出ないといけません。
このまま、発表会に出るとなるときっとイライラされてしまうのが目に見えています。
毎週ある教室へ変えることも考えていますが、習い始めて1年も経ってないのに、様子見るべきでしょうか?
ちなみに子どもは行きたくないなどは言っていません。
未就学児でピアノを習っている方のピアノ教室はどんな様子ですか?
- ママリ
コメント
初めてのママリ
実母がピアノの先生です。
年少だろうが年中だろうが1年生だろうが本人が弾きたくなければ違うことやってます。
音楽かけて歌ったり他の楽器使ってリズム遊びしたりエレクトーンで音変えて遊んでみたり。
ちなみにヤマハでリトミック講師も兼務してます。
そんな感じの先生探してみては?
はじめてのママリ🔰
年中の息子がピアノ習ってます。
先生の相性は大事ですよ😭
習い始めは、歌や音符カードでしたが、今はピアノ30分しっかりやってます!息子は、しっかり30分ピアノをやってほしいみたいなので🙆♀️です。たまに楽譜を書いたりはあります。
先生はイライラや怒ったりしないです。最初の年少の頃はピアノもうまく弾けないし30分集中難しかったので、集中力なくなったらタンバリンでリズムやったりしてくれてました!
その子その子にあった教え方もありますし…ピアノ30分疲れるような感じで、疲れちゃったと自分で言えているなら、ちょっとリズムやろうか!とか変えてくれてもいいのになと思いますね…。
でも、家での練習は必須です。
毎日短時間でも練習しています。
-
ママリ
ありがとうございます。
子どもが疲れたと言っても、ここできるまで頑張って!!と言われてしまいます。
月2回しかないので進まないと!という先生の焦りが感じ取れます。
何か他の練習に切り替えてくれたらと私も思います。
ピアノ自体は楽しいようで、自分で進んで毎日練習はしています。
家では自信を持ってできるのに、いざ先生に聴いてもらう時に緊張からか焦って何度も間違ってしまって先生にイライラされることもあります。
音符やリズムを並行してしていないので、わからなくなることも多々あります。
予習も練習してきたのを先生に聴いてもらって、ダメなところを先生が正すみたいな感じです。それだったら予習じゃなくて、まず教えて欲しいなと思って、、😓正すのが大変で、、
毎週のレッスンはやってないので、毎週やっている教室がいいのかもしれません。
相性が合ってないんでしょうね。
今はまだ楽しいって思えているので、その気持ちをつぶさないように、いくつか他の教室に体験に行ってみたいと思います。
長々とありがとうございました😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
娘が通っている教室では、年中さんであれば、とにかく曲をこなして読譜力を身につけたいので、レッスンで多少間違ってもだいたい弾けていれば合格になることが多いです。
案外親の直感って、当たるので
今のうちに違う教室を探してみてもいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
今の先生は、一音でも間違ったり、指番号が違ったり、一定のテンポで弾けなかったら始めからやり直しです。
4歳では厳しいのかな?とは感じます。
そうですね、、
他に体験レッスンに何個か行ってみようと思います。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
年中女の子で習い始めて3ヶ月、30分を月に3回です。
先生は同じく50〜60代女性です
教えようとする限り先生も一生懸命な気持ちがイライラに変わることはあるでしょうけど。。あからさまに分かるのは。。😵💦
教室変更いいと思います
うちはバスティンという本で導入に力を入れてる教室です。0歳からokです
ぬいぐるみやカード、塗り絵、小道具など使ってます。
15分くらいは集中してますが、集中切れたからといってイライラはされませんし、宿題教えてもらって次回までに頑張ってきて花丸もらう。(キッチリではなくだいたいできてたら花丸)みたいな感じです。
5分は過去にやったことや遊び
10分は宿題の確認(ほめる)
10分は新しいことや遊び
5分は次までの宿題教える
こんな感じです💡
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、、😞イライラ感が伝わってきて、後ろで見ている私もソワソワして緊張します😣
レッスン内容を教えてくださってありがとうございます😊
相性がいい先生を探すためにいくつか体験レッスンに行ってこようと思います。- 1時間前
ママリ
ありがとうございます。
そうですね。
ピアノ好きっていう気持ちをつぶしたくないので、楽しくできる先生を見つけるためにいくつかピアノ教室の体験してきたいと思います。