保育園の先生に、職業を詮索された経験のある方いますか?うちの夫はすご…
保育園の先生に、職業を詮索された経験のある方いますか?
うちの夫はすごく特殊な仕事をしているので、ネットで検索すれば一発で探し出せます。
以前、あまり面識のない先生に突然「お父さんのお仕事〇〇なんですよね?ネットで偶然見つけて!お子さんもきっと大物になりますね!」と言われました。
先生は褒めているつもりなんでしょうが、私には無神経なプライバシーへの配慮のなさに驚きました。偶然見つけたは嘘です。絶対自分で検索してます。
他にも担任の先生との面談では私たち夫婦の職業を聞かれたこともあります。
これって普通なんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
就労証明書や入園の書類に会社(職業)の情報を書いていると思うので、ネット検索したかどうかは分からないかと…。
面談でのお話は、急な送り迎えに対応できるかの確認だったかもしれませんしね。
いずれにせよ、口頭で直接教えたわけではない内容を伝えてくるのは配慮に欠けていると思います。
はじめてのママリ🔰
私の夫も特殊?な仕事+名前も珍しいので、検索したら一発で出てきます。
検索されること自体はそういうかたもいらっしゃるだろうとは理解できますが、検索してわざわざ報告してくるあたりにひいてしまう部分はあります。
百歩譲って仮に検索しても、普通の感覚の人ならあえて言わないかなと。
まゆ
言わないけど詮索してる先生はいっぱいいます笑
たまに、保育士の同僚が休みの日に誰々のママみかけた〜あれ、休みなのに保育園預けてんじゃねーよ。みたいな声もあります。
基本的に保育士は親のこと好きじゃない、むしろ嫌い?なのでそんなはことは日常茶飯事でした。
夫が転勤族のため各地で保育士として働きましたがどんなに評価が高い園も親の前では、いい保育士ですが、腹の中は似たりよったりでした。
みんな笑顔スキルと、あなたのお子さんのこと大事に思ってますよ感をだすのはプロレベルでした。
詮索は普通です笑
あと適当に予想つけるのも普通です。
ストレスたまるので親の悪口?あれ絶対〇〇だよね〜とかは日常茶飯事です。ファッションチェックから、メイクチェックなど諸々話の種です。
保育士って偏差値で言うと30から45ちょいの人たちばかりです。
よくよく考えてください、あなたの周りにいた偏差値30から45くらいの人たちに、この人は先生に向いてるな。て人いました?ほとんどいないですよね。
保育士としてみるからちゃんとしてるはず!とフィルターかかりますが、そんなわけないです。
詮索、噂話好きは保育士に多いですよ
はじめてのママリ🔰
えっと、うちは自営業です。
質問文にも書きましたが、先生本人がネットで見つけたと話しているのですが、それでもどうかわからないというのはどういう意味でしょうか...
面談の話も詳しくは書いていませんが、私が疑い深いのではなく、決してそういう意図があったとは思えない聞き方でした。