※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母生後3ヶ月、生まれた時から体重に囚われています…お腹の中にいる時…

完母生後3ヶ月、生まれた時から体重に囚われています…
お腹の中にいる時から標準より小さめと言われ、出生体重は2500g程度、小さめだからと生まれてすぐに血糖の検査を受け、小さな体に針を刺されました。退院後は完母で、今3ヶ月7kgあり、順調に成長しています。ただ、2週間に1度は保健センターで体重を測りに行き、イオンなどで母乳量を計測しています。スケールの購入も考えましたが、毎回母乳量を測るとノルマみたいで病むと思い、買っていません。
夜間授乳は、子供が泣いた時にあげます。抱っこしたら再入眠するかもしれませんが、ないたらすぐ授乳して少しでも体重増加を、と思ってしまいます。数字じゃなくて、発達やこの子自身のことを見てあげたいのに、どうしても母乳量と体重のことが頭から離れません。同じような完母の方はいらっしゃいますか?どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月で7キロってめちゃくちゃ順調じゃないですか?体重だけみたら全然心配しなくて良いと思います!!

ママリ

3ヶ月で7kg、すごいですね!
うちの子は2700gで生まれ、完母でもうすぐ4ヶ月になりますが5.5kgと軽めです。
私もちゃんと必要な量が飲めているのか分からず常に不安で、数字ばかり気にしてしまう気持ちとても分かります。
その日によって飲む量も異なると思うので、その日その日の数字ではなく、トータルで体重が成長曲線の中にあって、しっかりおしっこが出て赤ちゃんがご機嫌であれば良しとしてあまり気にしないようにしています😌

はじめてのママリ🔰

うちの子同じくらいの出生体重で、今6キロくらいです!
私もずーーーーーーっと体重のことで悩んでました。

4ヶ月検診で先生に診てもらった時も大人で言うBMI的なのも標準だし全く気にしなくていい、このくらいになるともう個性だからと言われて安心できました。
主さんの子は全然気にする必要ない体重だと思います!

はじめてのママリ🔰

7キロもあれば心配いらないと思います。

それよりも数字ばかり気にして無理にあげてしまうのが常習化してしまうとあと2ヶ月後に離乳食が始まっても食事=つらいもの、頑張らないといけないものと言う感じになり食べてくれなくなることも考えられます。
食事は楽しむもの!数字の為に頑張る物ではないと考え方を切り替えられるといいのですが☺️