※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が産まれて、まだ新生児なので夜中も関係なく泣きます娘は2歳ですが…

息子が産まれて、まだ新生児なので夜中も関係なく泣きます
娘は2歳ですが夜通し寝られるようになってます
しかし、息子が泣くことで娘が起きてしまうことが増えて困っています
泣いたらすぐにリビングに避難して、私はベッドには戻らずソファーで寝ています
ふたり育児をするなかで、新生児に泣くなというのは無理なので、娘には泣く状況になれてもらうしかないのでしょうか?
別の部屋で寝るしかないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は下の子におしゃぶりをしてました。
泣いたらすぐにおしゃぶり、それでもダメなら別室に避難してました😅
上の子に慣れてもらうのは無理だと思います💦

はじめてのママリ🔰

うちは2、3日で慣れたのか下の子が泣いても起きなくなりました
私がけっこう早い段階でリビングに移動してるからかもしれませんが🙄
ふがふが言い出した時点でリビングに移動しておむつ替えやら授乳して落ち着いたら寝室に戻ってます

ずっとソファで寝るのも休まらないと思いますし、上の子も慣れる様子がなくて毎回起きちゃうなら、私なら別々の部屋で寝ると思います😳
毎回移動しなくても済みますし!

ままり

うちも姉弟で2歳差です。
最初は弟の泣き声で娘も「うるさい」と言ったり目を開けたりしていましたが、そのうち泣いても寝続けるようになりました!

当時住んでいた家が2階寝室で11月出産だったので、泣いたからと言って1階リビングに行く選択肢はなく(夫は多忙なのでワンオペでした)、いつも寝室にいました