※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産直後の結婚式参列についてご相談です🙇‍♀️26年5月1日出産予定の現在1…

出産直後の結婚式参列についてご相談です🙇‍♀️

26年5月1日出産予定の現在16w初産婦です。
私と夫の共通の友人から結婚式の招待をいただきました。(夫は新郎新婦共に友人で私は新郎とのみ友人)
その日程が26年5月16日の夕方〜で新幹線を使う遠方ということで、出産が少し早まったとしても1ヶ月検診終わってなさそう&体調面から、私の参加は難しそうかなと思っています。

せめて夫だけでも行けたらと思っているのですが、披露宴が終わる時間が遅いため新幹線の終電に間に合わず、行くならば泊まりになります。

その日だけ親にサポートを頼もうかと思いましたが、実母義母共に来られる距離ではあるものの、30年以上ぶりの新生児に対して何かできるのか、、?と😥

初めての出産で生後数週間の子がいる生活の想像がつかず、この状況での夫の結婚式参列は難しいのでしょうか?それとも案外いけるものなのでしょうか?

コメント

ママリ

お母さんやお義母さんにしてもらえるならきてもらった方がいいと思います!赤ちゃんのお世話は自分がするとして、夕飯準備や掃除はしてもらえるし、お風呂は赤ちゃん見てもらってる間に済ませられると思いますよ!あとは心細い時に誰かがいるだけで違います!私なら旦那さんには行ってもらって誰かに来てもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんのお世話のことにしか意識がいってなかったです!!笑
    たしかにご飯や掃除してもらえるだけでもありがたいし、誰かいることの安心感は大きいですよねー😭
    ありがとうございます!!

    • 59分前
ママリ

出産後というより、予定日が5/1だと超過する場合も過程しなくてはいけないと思いました。
旦那さんって結婚式行きたがってますか?笑
行きたがってない場合は、生まれて間もないから家にいて欲しいとお願いしてもいいかもしれません、
行きたがってる場合は、母と子は1ヶ月検診終わるまでは家から出られないので、義母または義母のサポートが必要になります。
サポートといっても、家事をやってもらうぐらいで新生児のお世話は基本母であるママリさんです。
出産して終わりなのではなく、出産後は母親は10年溜め込んだ生理が一気に来るような出血と戦いながら授乳や夜間対応をしなくてはいけません、
家事は基本できないと考えた方がいいです😭
数日、家事をお手伝いしてもらえる方がいればいけるとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに超過もありますよね💦
    かなり仲の良い友人なので、夫は結婚式行きたがってます!!
    まだまだ想像のつかない領域ですが、恐ろしい出血が待っているのですね、、😨壮絶、、
    義母はまだ平日仕事していて夜間対応してもらうの申し訳ないので、呼ぶなら実母かなぁ、、

    • 56分前
  • ママリ

    ママリ

    夜間は1人でもいいんですが、問題は昼間の家事ですよね…
    基本1ヶ月は家事しちゃだめらしいですよ🙅
    お母さんも産後は交通事故にあったレベルの損傷があるので💦

    • 52分前
ママリ

産後1ヶ月以内とのことなので、私だったら行かないかなぁと思います。
思ったより産褥期大変でした😣
(3週間ほど悪露が止まらなかったので、パッドをこまめに交換したり授乳もあり乳がカチカチに張って激痛だったり)
上の方も仰ってますが、予定日超過する恐れもありますし出産は何があるかわからないので私は参列を遠慮し、夫だけ行ってもらうと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は行かないつもりです!
    仰る通り産後の体調読めないし向こうで迷惑を掛けてもアレなので、、🥲
    大人しく夫にだけ行ってもらおうと思います!

    • 55分前
初ベビお

私は行かないですが、主人には行かせると思います!
赤ちゃんのこともそうですが、身体が元に戻っていないと思うので、私は100%いかないです。
親のサポートは、他の方も書いてある通り、料理作ってもらうことをお願いするでいいと思います!
以前友人が親が子供の世話をしたがって、昔の育児の方法で育てようとしてストレスだったらしいので、何をお願いしたいかは事前に伝えた方がいいです!

あと、ミルク、お風呂、おむつ替え、寝かしつけ大変ですけど、慣れるものですよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんのことしか考えてなくて、自分の生活のことがすっぽり頭から抜けてました😂
    ガルガル期とかもよく聞くし、親のやり方にイライラしそうだなというのも思っていてサポート渋ってました💦事前にこれだけやってほしいというのは擦り合わせ必要ですね😣

    みなさん通ってきた道だし、いずれは慣れますよね🥺がんばります🥺

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

結婚式参列は一泊だけなら旦那さん行ってもやってもいいのではないかと〜!

私は第一子の時は出産後2週間まだ入院してましたが、そんなイレギュラーじゃなければいいんではないかと思います〜!

第二子の時は旦那は夜勤、泊まりあり勤務と重なってましたが、特に不便なく。


実母義母こられるなら、ご自身がシャワー浴びたり、ご飯食べてる間みてもらったり、何ならお惣菜とか買ってきてもらうだけでも助かると思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間入院は大変でしたね、、😨
    お子さんいる中で旦那さんいないのも不便ないだなんてすごすぎます、、!

    たしかに代わりに見てもらえる時間があるだけで違いますね✨

    • 48分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直生まれてみないと分かんないところあります。
    3人子供いますが、第一子の時に私にトラブル起こり、死期を彷徨いましたが、第二子は産後は割ときつくなく、コロナもあったので人と接することもなく。

    第三子は何となくメンタル不調でしたが、上の子供達の世話の方が大変で。

    家事育児をよくやってくれる旦那ですが、とにかく生まれてみたいと分かんないところあります!メンタル体調絶不調ならその時にやめてもらいましょー

    • 23分前