※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

卵アレルギー について生後9ヶ月の子供が以前卵白10gを食べたら発疹が出…

卵アレルギー について
生後9ヶ月の子供が以前卵白10gを食べたら発疹が出ました。
病院に行き 採血を試みましたが、取れず 月に1回か2回来る代診の先生がアレルギーに詳しいからその人がいる時に来てと言われ、その先生がいる日までの2週間は卵禁止と言われました。
その先生がいる日に受診した時に食べさせないのはダメ。どのくらい期間空いたの?うーん2週間ならまだ大丈夫かなあ。とりあえず5gから5回食べて何も無ければ0.5g足して、発疹が出たら薬を飲んで1個前の量に戻って5回食べて問題なければ0.5g増やすを繰り返して。薬は3ヶ月で期限切れるから新しいの貰ってねと言われて終わりました。
これは負荷治療だと思っててよいでしょうか?

現在6gまで発疹なしで食べれているのですが、今朝から卵白(20分茹でて刻んだもの)をペッと出すようになりました。何か良いあげ方がありましたら教えて頂きたいです。

先生に不満などないのですが、たまにしかいらっしゃらない事からいつでもすぐに相談できないのが不安でモヤモヤしてしまいます。
皆様はそのような時他のアレルギー科のある病院に変えたりしますか?

コメント

さくら🍯

息子が卵と小麦アレルギーです。
卵は3歳でクリアしましたが、まだ加熱時間が短いと蕁麻疹が出ます。その時はすぐ粉薬飲んで対応しています。

進め方は先生の仰る通りなので、そのまま進めて大丈夫です。
負荷試験と位置付けて良いと思いますよ。
息子は小麦の方が重めのアレルギーなので3ヶ月おきに通院していますが、行っても、今何g食べられているかの確認。あとは1年に1回〜2回採血して数値を見るのみです。
月に1.2回いらっしゃっているなら、十分相談のタイミングあるので安心して大丈夫ですよ。

  • さくら🍯

    さくら🍯

    卵毎日あげてると嫌がるようになりますよね😅
    見えないくらい細かくして完食できる物に混ぜたり、
    うちの子は、きな粉と牛乳と砂糖を混ぜて一口サイズにしたやつが好きだったので、それに粉砕した卵混ぜたりしてました😊

    • 1時間前