
起きてる状態から眠りたくなった時ぐずってしまうことと、日中の睡眠で泣いて起きることについて相談です。寝かしつけ方法や泣き声への対応についてアドバイスをお願いします。
2つ質問させて下さい♪
起きてる状態から眠りたくなった時ぐずってしまいます。ある程度泣いたら寝ちゃうのは何度か見てるんですけど、抱っこしてあやして私1人だと根負けしておっぱいあげちゃいます。
癖付けちゃいけないんだろうなーと思うんですけど泣き声きくの辛いし1番手っ取り早いし。何かいい方法ありますか?あと癖付きませんかね?おっぱいじゃないと寝られないとか。
二つ目は日中の睡眠。大抵寝始めて1時間くらいで泣いて起きます。少しゆらゆら抱っこですぐ寝入ることもあるんですが、グズグズになることの方が多い。そんなものですかね?泣いて起きるを繰り返すの仕方ないですか?
- saw(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ふう
お腹を空いてるようならおっぱいをあげたらいいと思いますが寝かせるためにあげるとなると癖付くと思います。
泣くのは仕方ないですよ☺️
グズグズもそんなもんです(o^^o)
ずっと寝てる子もいれば全然寝られずグズグズしてる赤ちゃんそれぞれです☺️
だんだん赤ちゃんも昼夜を分かってくると思うし少しづつ生活リズムも親子で出来てくると思います(^_^)
無理をせず育児を頑張るんじゃなく楽しんでくださいね💗

ハナナ☆ミ
赤ちゃん、まだこの世に出て来てたった2ヶ月ですから、気にせずおっぱいで寝かせてあげていいと思います。
おっぱいで安心させてあげてくださいね。
1時間も寝れるなら、上手に寝てくれる赤ちゃんですよ。30分で起きる子もいます。
赤ちゃんにとったら眠ることも難しいんです。眠くなる感覚が怖くなったりして泣いちゃうそうです。
まだまだ、泣いていることのほうが多くて当たり前の時期です。
泣いておっぱい飲んで寝て、の繰り返し。
お腹すいた、眠い、暑い寒い、痒い、痛い、不安、などを泣き声で伝えてくれてます。
ぐずってる、のとは少し意味が違います。
泣いて当たり前、長時間寝なくて当たり前。
すべてが初めての赤ちゃん、お母さんも初めてのことだらけですね。
身近に子育て経験のある人の話を聞くのもいいと思います。
-
saw
コメントありがとうございます♪
やはりおっぱいは安心するんですね
確かにまだ2ヶ月なんですよね~。上手に寝れないんだねー、僕も大変だねーって話しかけたりしてます(*^^*)
眠くなる感覚が怖いことがあるんですね!!本当2人とも初めてのことだらけで試行錯誤です。ココで色々聞いてもらいコメント頂けたり他の方の質問や受け答え見させて頂いて励みになってます♪- 6月23日
saw
コメントありがとうございます♪
いわゆる寝ぐずりだと思います。やはり癖付きますよね~。辛抱強く抱っこで寝てもらうしかないんですかね~。授乳から2時間くらいあいてるとおなか空いたかなーと思ってあげるんですが、結局本気では飲まなかったりして。あー寝ぐずりだったかぁ~(-.-;)てなります。昼夜の区別は付いてるみたいなので昼間のみそんな調子です。
楽しむ!その心を忘れずやっていきまーす♪