来月の出勤が13日以下になるなら扶養にもどしてもらいますか?パート先や…
来月の出勤が13日以下になるなら扶養にもどしてもらいますか?パート先や夫の会社の人は面倒となりますか?4〜11月は社保加入で働いており来月悪阻で日数減らすかもで。。。
現在は私の希望で月15くらいで7時間労働
¥1350×7なのですが
来月はせめて13日以下希望です
恐らく11〜12日かも。
それだと扶養に戻る方が今保険で22000えんほど毎月引かれるので扶養にした方が良い気がするのですが、どう思われますか?
一応、職場からは期間限定で働いてほしいと言われ入っており(数年前に働いてた職場)本来なら年明け一月まででした。一月に他店から社員が異動のため。
でもマネージャーや上からは濁されており、もしかしたらわたしを継続で働かせたいのかもです
しかし妊娠したのでそれを伝える予定です
なので少なくとも悪阻がありそうな12〜1月は
減らさないと働かない予定です。
もし継続?延期?言われたとしても年明け以降は
月数日とか、扶養は確実です。
ただ、当初予定のように一月半ばで終わるかもなので、そうなると会社からしたら今の私は社保だけど、わざわざ2ヶ月くらいだけ、夫の扶養にかえる手続きしなきゃですよね?これは面倒なのでしょうが??
夫の会社へは、どちらにせよもぅまた扶養戻るので、手間は一回で済むのですが、、
社会保険 扶養
- はじめてのママリ🔰(妊娠5週目)
はじめてのママリ🔰
育休中は自分の社会保険で行くんですか?
それならそのままがいいと思いますけど🤔
面倒かどうかでいうと、面倒ですし、2ヶ月だけのためであれば扶養にはおそらく入れてもらえません。
会社によっては所得証明とか就労証明とか提出求められます。
これからずっと勤務減らすなら話は別ですが。
切迫で入院して休んでたとしても社保から外れることありませんし、それが理由で扶養に入れてもらえるかも
微妙なところですね🤔
自分の勤め先よりもご主人の勤め先に悪い印象を持たれそうなので
先にそっちに確認した方がいいかと🙆
コメント