はじめてのママリ
助詞だからだよ っていうのは難しすぎますもんね😂😂
○○さんへお手紙を書きます!って気持ちで書くから、"○○さんへ"だよ〜
が分かりやすいですかね?☺️💦
はじめてのママリ🔰
へ は方向や目的地を表すから 届けたい人に へをつけると母から教わった気がします🤔
まま🔰
サンタさんへ送ります。ってことかな?
mama
ありがとうございます😊
読み方は「え」なのに「へ」を書くことは、どのように教えますか??
ママリ
読み方はえなのにへなことは私は「そーいうもんなの」で済ませてますよ😂
ひらがな覚えたての頃のへとえ、や小さいっの説明とかは全部「そういうものだね~」で済ませましたがそれで納得したのか?ちゃんと読めるようになってます😂
-
mama
ありがとうございます😊
確かに!笑
ちにゅつけたらぴかちゅうのちゅ!とか勢いで教えてました🤣
それでも覚えてこれたから、「そういうもの」でも今はいいかもしれないですね😊- 2時間前
はじめてのママリ🔰
「ゑ」と「へ」今だと両方とも「え」だけど当時は発音が違ったらしくて、宛先のときに使う「へ」はそのときの名残だと思ってます💡
-
mama
ありがとうございます😊
お子さんにはどのように教えましたか??- 2時間前
はじめてのママリ🔰
日本語は漢字が伝来したあとに平仮名と片仮名が生まれたので、『へ』の音には『辺』の漢字が当てられていました。
辺は、場所や方向、目的などを表す漢字なので、◯◯さんに宛てた手紙、という意味で『辺』=『へ』が使われています。
読みに関しては、1000年くらい前にハヒフヘホをワイウエオに当てて発音してたことの名残で『へ』を『え』と読みます🫶
-
mama
詳しくありがとうございます😊
4歳児にはどのように教えたらいいでしょうか💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
50音で覚えているなら、昔の人がハ行をワ行で発音してたからだよ〜ではダメですかね??
甥っ子の時は平仮名表で50音見せながらそう説明しました🙆♀️- 1時間前
-
mama
ありがとうございます😊
ひらがな表は貼ってあるので、そのように説明してみます!- 1時間前
まま🔰
私は文系科目が苦手なので、
教えないです。
教えなくても、そのうち分かるようになることを信じてます。
何回も聞かれたら、
『ママもよく分からない。
小学校で習うから、先生に教えてもらってね。』
でのりきります。
分からない時は、
嘘ついても仕方ないので、
大体それで終わります。
-
mama
ありがとうございます😊
私も苦手です💦
お手紙のときは「へ」を書くんだよー
「へ」だけど「え」って読むんだよー
くらいしか教えられないです😅
4歳だしそれでいいのかもですね!- 2時間前
コメント