七五三の準備を一人で行っていることに不満を感じています。旦那は手伝わず、感謝もないため、行事を全て私が段取りしています。夫が主に行うことはあるのでしょうか。
今度息子と娘の七五三をします。
七五三っていろいろ準備が必要ですよね?
あれやってこれやってと頭パンクしそうになるくらい考えたり準備したり…
子どものためと私一人で準備して、決まったことなど旦那に報告したら、話聞きながら寝やがった!!!
ほんと、ムカつく💢💢💢
私がするのが当たり前と思ってるから、何か手伝うことない?って聞きもしないし感謝の言葉すらありません。
思い返せば、お宮参りもお食い初めも一歳の誕生日のお祝いも行事という行事は私が全部段取りしてます。
子どものために私がやりたいことやってるし、意見の食い違いで喧嘩になることもないのでいいですが、何もしてないくせに当日涼しい顔で参加するのがなんか腑に落ちません😂
ご主人が主となってされるところあるのでしょうか?
ママがするのが当たり前な風習ないですか?
うちも一緒ですって方ぜひコメントください😂
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
けぇ
うちもずーっとそうです。
わたしも楽しんでやっていたので、今まであまり違和感を感じていなかったのですが、今年の夏の旅行の時に行き先や、ホテルなどなどを、調べて予約したりしているときに、プツっと何かが切れました。
わたしは思いを伝えました。伝わったのか、それからやたらと前から娘やわたしが行きたいと言っていたところに行こうと提案してきたりしますが、言ってくるだけで特に何も動きません。わたしもわざとらしくて、乗り気になれません。
コメント