※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみぃ
ココロ・悩み

年長の途中転園について。年長の男の子がいるのですが10月から家庭の事…

年長の途中転園について。。
年長の男の子がいるのですが
10月から家庭の事情で転園させました。。
元々、ザ幼稚園の規模の大きいところに
通っていましたが
県外に引越しをし、かなりの小規模の
保育所へ移りました。
どこも空いてなく、この園が
親切に事情も聞き、空けてくださりました。
離婚をして急に引越ししたのですが
新しい保育所には全てお話しし
かなり気にはかけて下さってます。
ですが、息子は2ヶ月通った今も
行きたくない!保育園のことを考えたら怖い不安。誰も友達も居ないし、友達が近づいてきても遊びたくない、楽しくないと過呼吸になるほど泣きます。毎回。
初めはそりゃ慣れないよなと思ってたのですが2ヶ月経った今もずっとこれでむしろ2ヶ月経った今が1番拒否が凄いです。お願いだから保育園を休ませてくれと泣きながら訴えてきます。この保育園のことで平気で1時間とか6歳が泣きます。暴れます。
段々、慣れないとゆうかこの子にとって
この園が合わないんだなと思ってしまいました。
かなりの小規模なので年長も5人しかおらず、年少〜年長が一つの部屋で遊んでる感じなので
それも違和感なのかな、、と思ったりもします。
親的に、年長の転園だったので
大規模に入れられてポツンとなるより小規模の方が馴染めるんじゃないかと思っていました。。

どう対応するのがいいのでしょうか。
子供にゆっくり話を聞くと
だれと話して良いかもわからないし
ママと一緒に保育園いってママと友達を
作って、友達ができてから
保育園にいく、、みたいなことを言われました…
少しこの不安定な時期だけでも
親が部屋まで付き添ってあげるってゆうのは
過保護の考えなのでしょうか。
泣きながら服を引っ張り離れない息子を
無理矢理先生に引っ張られて
私は逃げるように園からでるのですが
それが6歳の感覚からしたら
本当に苦痛なのかと、、2歳とかではないので余計に
無理矢理引き離して慣れさせるってゆうのも
子供の精神的にもしんどいのかな…
6歳で理解できてる分、ちゃんと
納得した上で、園に通った方がいいのかな、、などと凄く悩んでます。

過保護でしょうか。。

コメント