11月頭までほぼ1ヶ月間ワンオペで、寝る時に旦那がいないからかワンオ…
11月頭までほぼ1ヶ月間ワンオペで、寝る時に旦那がいないからかワンオペの疲れからか、寝室に行くと不安になって大号泣しながら寝ることが度々あって、ワンオペが終わったら今度は寝室に行くと不安になる+旦那が寝室に入ってきたら心臓がバクバクなる感じがあってすごく嫌な気分になります。もちろん不安にもなって考え事する癖も治らずで、子供が寝る時間に旦那がいる土日はリビングで寝てます。
また平日になって寝室で寝ることを考えるだけでしんどいです。この原因がわからず悩んでいます。調べると不安障害と出てきますが、精神科に行ったところで薬でどうにかできるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
昔から1人&暗い部屋で寝るのが苦手で、布団にはいると動悸がして汗びっしょりかいて寝れないです。
妊娠出産をしてから体質が変わったのか、寝れるようになりました。
旦那さんに添い寝してもらったり、部屋を少し明るくしたり、音楽聴きながら寝たりしてみて、それでも無理でしたら精神科で弱い睡眠導入剤もらうのもいいかもしれないです。
妊娠するまでは本当に寝れなくて、睡眠導入剤飲んで寝てました。妊娠を機にやめたのですが、依存してしまうのもこわいので、ほんとうに弱いのから始めるのをお勧めします!
コメント