※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のこと可愛いと思えるのか不安です。私は今妊娠中で、妊活もしてい…

子供のこと可愛いと思えるのか不安です。
私は今妊娠中で、妊活もしていたし、子供も欲しい気持ちも強かったので、妊娠がわかった時は心の底から嬉しかったです😌

ただ友達(Aちゃん)の子供と会う時、なんかパワーを吸い取られる気分になるというか、、
今までのAちゃんとの関係性にも子供がいる事により話も途切れ途切れだし、楽しい時間が過ごせません。
そのせいもあるのか分からないけれど、いつもAちゃんと会うともの凄く疲れます。
そしてそのAちゃんの子供も可愛い〜♡という目で見れなくて…

Aちゃんの友達として最低だなって自分を責めてしまう気持ちと、
私って自分の子供すら可愛いって思えなくなるのかな、、って色んな感情が溢れます。
情緒がおかしくなってるのかなぁ。私ってちゃんと母親なれると思いますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

人の子どもと自分の子どもって全然ちがいますよ☺️
私子ども嫌いで、息子の友達でさえ扱いめんどくさいなって思うことあるぐらいですけど
自分の子どもはやっぱり可愛いです😂👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供を面倒臭いと思ってしまって負の感情でしかなかったけど安心しました🥲

    • 21分前
はじめてのママリ

子どもが生まれると、本当に今まで当たり前にできていた事ができなくなるんです。
お友達とゆっくり喋れないとか、外に飲みに行けないとかそんなレベルではなく、好きな時に好きなだけ寝れないし、好きな時に好きなものを好きなだけ食べる時間もないし、お腹痛くてもトイレに篭ることも難しくなったりするんです。
体調不良でもお世話は免れなくて。。。

だから独身の時に戻りたいとか、1人になりたいとか、そういう事を思うのは絶対に出てくると思いますし、24時間365日ずっと可愛い!と思うのは無理かもしれないけど、でも、本当に我が子は可愛いですよ🙂‍↕️
大丈夫です!!
イライラするし、逃げたくなるし、子どもがいない生活が羨ましくなることなんて誰にでもありえます!

ママり

子供同伴だと会話が途切れ途切れになるのは仕方ないですが、前からの友達だと、友達だけとの時とはやっぱり違うんだな😥と悲しくなる気持ちわかります。

以下は私の感想です。

他人の子は、子供の同級生とかで、同じ時間を共にして、成長を継続して知ってる子でもない限り、可愛いとは内心思ってないです🙂「あ、いるな~」ってだけです。社交辞令で一応口では可愛いと言います。

会話が出来るようになって、何考えてるのかわかるようになってからの方が可愛い感情が出てきました。

それまでは、赤ちゃんなんて飲む寝る泣くぐらいしかすることのない、世話のかかる重い人形みたいなものでした。(←当たり前ですが、人並みに可愛がってますし、もちろん虐待とかはしてないです。)

まず分娩室で初対面したときからパッチリ二重瞼で顔立ちがはっきりしてました。思ってたような産後直ぐの赤ちゃんぽくなくて、戸惑ったんですよね。なんか、ドラマの出産シーンのために用意した、実際は産後しばらくしてる赤ちゃん子役みたいな感じで💦

そんなスタートでしたが、私にとって未知の生き物である娘と過ごす中で、何が心地いいか、何が不愉快か、何をすれば笑うか、頑張るか、逆にすねるか、どんどんわかってきて、はやく人形を人間にしたい気持ちがわいてきて、知育も自分なりに取り組んで、意志疎通のパターンも増えて、会話もできるようになっていきました。もうこんなに時間と労力をかけてると、可愛い感情もあるんですが、家族の同士とかの意味で大切な存在になってます。

赤ちゃんをそんなに赤ちゃん扱い(?)しすぎてないので、公共のマナーとか身嗜みは早めに身についたし、イヤイヤ期とかは会話で乗り越えられたので、これも可愛い要因だと思います。(多分、いわゆる悪ガキタイプの子はしんどかったと思います。躾というよりお子さんの性格だと思います。)

そんな人も母親出来てるので何とかなると思います。