まろん
総合病院で出産しましたが、NICUなどがないので緊急時は救急車で搬送すると説明がありました。
はじめてのママリ🔰
何が起こったかによりますが、基本的にはその分野のプロが来るので救急科は事後の経過を見守る感じです。
例えば、出産に伴う出血で開腹手術をするなら婦人科、血管内治療をするなら放射線科、という感じです。
緊急的に子宮を摘出しなければならない場合もありますが、個人病院にはそれが出来るレベルの婦人科や設備はないです。
なので、想定外の危機での救命率は総合病院の方が圧倒的に高いです。
新生児のトラブルに関しては、NICUが無い総合病院でも最低限の応急処置は出来ます。
その後に医師が同乗する救急車で搬送する流れになります。
ゆきだるま
私が出産した時はそこにはnicuがなく近くの病院に搬送されました。
はじめてのママリ🔰
NICUなどの治療室がある総合病院で出産しました。決めた時は田舎でそこしか分娩できる産科を知らなかったので適当に決めましたが、出産直後呼吸の問題で即刻NICUに入院となりました。
もし個人院とかなら最悪助かってなかったと言われました…
-
はじめてのママリ🔰
状態やなんの病気かによりますが、私の場合は産科の先生や助産師さんが取り上げてくれてその後異常発覚。爆速で小児科の先生が飛んできて何やら色々見た上で連れてかれました(Nで呼吸器などの機械をつけるため)
- 39分前
コメント