※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

朝5時〜6時に旦那を叩き起こして赤ちゃんの面倒見させたいのですが良い…

朝5時〜6時に旦那を叩き起こして赤ちゃんの面倒見させたいのですが良いですよね?
赤ちゃんいたら夫婦共に休日とかないですよね?私も休日がないんだから旦那も無しじゃないとフェアじゃないと思います。

平日は赤ちゃんのお世話を私1人でしています。土日は旦那もお世話しますが、たまに旦那の抱っこじゃ泣き止まない事があって私が抱っこしたり寝かしつけたり、生後3ヶ月ですが日中は1時間〜2時間で授乳してるのでその間旦那は暇です。
夜間は毎日私が見てます。最近赤ちゃんの起きる時間が早くて5時とか6時に起きます。私も一緒に起きてます。
旦那は朝8時〜9時頃のんびり起きてくるし、たまに昼寝してるし、夜は私より早く寝ます。
私は夜寝る前も赤ちゃんの為にあれやこれや準備したり部屋整えないと絶対眠れません。
眠たくても絶対眠れないという状況がどれだけ辛いか旦那にも体感してほしいです。

明日赤ちゃん連れて旦那を起こしに行こうと思います。
旦那も親ですし起きて世話して当たり前ですよね?土曜日も仕事休みで21時前に寝てるので普段仕事してるからというのは言い訳に使えませんよね!?

コメント

ツー

良いと思います🙆
交代制で、6時〜9時でママはガッツリ睡眠取ったほうが良いです✨

はじめてのママリ🔰

胸が張るの耐えられれば搾乳したの冷凍して土日のどっちかの朝はそれで対応してもらうとかどうですかね?
やることないけど一緒に起きるのは、えなんで?ってなりそうなんでやること指示してしまった方がいいかもです!寝ましょう!