no-tenki
うちは小1なのですが学研の先生からは、男の子は順序よく並べて説明するのが下手なようです。
やはり男は空想のことよりも、視覚優位なのかな?と感じました。
3年生の子もいますが、本をたくさん読む子はたしかに説明するのがうまかったりするけど、やっぱ女の子の方がうまいかもって言ってました。
3年生でもあーでーこーでー、、で何だっけ?とかもあるけど、先生は3年生でもそんなもんなので、1年生では説明はもっと無理だからみたいなこと言われたので、たぶん物事を作るのがうまい男の子はうまいと思うけど、うちの子のように下手な子は下手なんだと思います。😂
私が息子の話をざっと聞いて、私が息子に誰が?何をして?どうしたの?って、質問をして私が組み立てて納得することが多いです。
求めるのはやめました。😂
ままり
小2女の子、保育園時代は時系列飛ぶのでなんのことかわからなかったけど最近は普通にわかるようになりました
年少息子、娘が年少の時より意味不明です(笑)
性差あるとおもうので、こちらで整理して〇〇のあと△△があったってこと?など聞いてあげてらいいと思います
娘が保育園のときはそうやって聞き返してました
はじめてのママリ🔰
男の子は順を追って話していくのが得意ではないと思います。次女が小学3年生ですけど、年中くらいから割と幼稚園での話をしててもふーん、そうなんだ。それで?みたいにこっちが聞き返して、いろいろと楽しくお話ししてくれてました。長男が今年長なんですが、話が読めません🤣待って、〇〇って事?と息子の伝えたい事と私が理解してることが同じか何度か聞き返しちゃいます。そんな繰り返しで途中で話が終わる事も...💦
コメント