※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘、1歳半の息子がいます。娘は人工授精、息子は体外受精(顕微授…

年中の娘、1歳半の息子がいます。

娘は人工授精、息子は体外受精(顕微授精)で授かりました。
息子のときの凍結胚があと2つ残っているのですが、息子に手がかかりすぎて…私としては最近「3人目はないなー」と思い始めています。
もともと絶対2人で終わり!とも思っておらず、凍結胚を廃棄するのはもったいないと思っていたので自分に余裕ができたら3人目の移植に挑戦しようかなと思っていました。

旦那は自分が3人きょうだいなこともあり、どちらかと言うと3人目がほしいみたいです。

現状
・旦那多忙
・近くに頼れる親族なし
で、平日はほぼ私のワンオペです。
最近ようやく慣れてきたかなーとは思うものの、毎日どちらかにブチギレていて、私としてはもう2人でキャパオーバーです。
それは旦那にも伝えてあり、旦那も「3人目ほしいけど、やっぱり基本的に家事育児をするのは○○(私)になっちゃうから、○○が無理だと思うなら仕方ない」というスタンスみたいです(仕事的にどうしても平日早く帰ってくるのが難しく、そこは改められないとのこと)

凍結胚は、私が「3人目なんて本当にもう絶対無理!」と思うまではとっておこうかという話になっていて、次も一応更新するつもりでいます。

ただ最近娘によく「ママがもう一回妊婦さんになっているところを見たい」とか「妹がほしい」と言われるようになりました。

「3人目はない」と思いつつ、そうやって言われると私も「もう1回赤ちゃん抱っこしたいな…」なんて思えてきてしまって😅

よく「2人より3人のほうが意外と楽」みたいなことを聞きますが、実際どうですか?

ちなみに、今のところ3人目の移植をするとしたら息子が3歳になってからと思っているので、4学年差ずつの3きょうだいになる可能性があります。

コメント